6歳男の子×0歳女の子ママ
2人とも無痛分娩で出産しました👦🏻👧🏻
▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

お得情報だいすき!
安くて質の高いベビー用品を
コスパ重視で選んでます\( ¨̮ )/♡
 
▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

出産準備品(小物)→
出産準備品(大物)→
楽天おすすめ品→
お得情報→

 

 


今日はこどものお勉強のお話𓂃◌𓈒𓐍

 

 

 



6歳(年長)の息子

これまでお勉強系の習い事は

一切してこなかったのですが


いつの間にか

ひらがな・カタカナの読み書きと

アルファベットの読みが全部

できるようになってましたびっくり!!!






思い当たるところといえば


✓ 保育園での学習ドリルのお勉強

✓ Amazonkidsのタブレット学習アプリ


かなと思ってたんですが


もうひとつありました…!!!!







それが










お風呂のポスターびっくり!!!








息子が2歳くらいのときに

ひらがなを貼り始めて、そこから少しずつ

買い足し買い足しで今こんな状態笑い泣き笑い泣き笑い泣き


 




ちなみにこれ全部100均で買いましたラブ







そのほか反対側に貼ってる

ひらがなとアルファベットはダイソーで

(今はないかも)


 




英単語、都道府県、九九、カタカナは

CanDo(キャンドゥ)やったかな🤔


 



 



知らん間に都道府県と名産品も覚えて

こないだ奈良に行ったのも、このポスターに

「奈良=鹿」が書いてたことがきっかけ。






キャンドゥはデザインもシンプルやし

年齢高めの内容もあるから気に入って

よくチェックしてるんやけど


最近むすこがハマってる「漢字」は

残念ながら見当たらず…

(これまたなんで漢字にハマったんか謎)






困ったときのネット検索で探してみると

すぐに見つかりました…!!!




安定の楽天さん。


2枚セットでデザインも超シンプル…!



 



今はこれを見ながらお風呂の鏡が

曇ったときを狙って練習してる笑い泣き笑い泣き笑い泣き






ほんまは年中から公文に行かせたかったけど

コロナ騒動でタイミングを見失ってから

結局ここまできてしまって…滝汗






でも結果的に本人が勉強と思わず

楽しみながら学べてるのはリラックスできる

お風呂やからこそ!かもしれんし


下の子が生まれた今となっては

ポスターで遊んでくれてるのが

すっごい助かるというのが親の本音笑い泣き






あと細かいけど、漢字の下にちゃんと

ひらがなとカタカナで音読み訓読みを

書いてくれてるから、いちいち


「ママ、これなんて読むんーーー???」


って聞かれへんのが地味によきデレデレ







わが家は小学1年生やけど、学年別に

2年生、3年生、4年生のもあったよ(・∀・)




 1年生




 2年生、3年生、4年生


      





ちなみに都道府県は

遊び感覚で覚えられる公文のパズルが

めちゃくちゃよかった!!!



引越ししたお友達が今住んでるところ!

とか言いながら楽しく覚えました‪︎‬ ‪︎☺︎





こういう小さな「できる」の積み重ねが

自信につながるかもしれんし

意外とおうちでできる勉強法もあるんやなと

いうのがここ最近の感覚です(・∀・)






個人的には月500円でできる

Amazonのタブレット学習もおすすめ\( ¨̮ )/♡

(はじめの1年間は無料)


4歳のタブレット学習にAmazon Kids+(アマゾンキッズプラス)を選んだ理由【口コミ】ちょうど自宅で取り組める勉強方法を考えないとなと思っていたときに、突然やってきた保育園登園自粛(コロナ) 子どもをみながらどうやって在宅勤務を乗り切ろうかと考えた結果、Amazonさんが提供している「Amazon Kid ...リンクyoppi-kosodate.com



とりあえず自分のフルネームは

漢字で書けるようになったんで…!


これから少しずつ小学1年生で習う感じを

覚えてもらおうと思います(お風呂で)



 


 

 人気記事はこちら

 

 

 

 ブログやってます५✍⋆*

 

▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、

ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます

 

 

▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や

おうちで働くママたちのインタビューはこちら

 

 
 

 

 楽天のおすすめ商品

 

ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を

楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)