生後11ヶ月になってすぐの頃
むすめの後期検診(9・10ヶ月検診)に
行ってきました𓂃◌𓈒𓐍
なぜこの時期になったかと言うと
9ヶ月になってすぐの頃、予約しようと
かかりつけ医に電話したところ
「早い時期にくるとチェック項目が
できてない可能性が高いので、1歳になる
ちょっと前に来てください」と言われまして
はて、9・10ヶ月検診とは
ってなったよみんなそんなもんかね?
まあそんなことはさておき。
当日はまず問診で人見知り炸裂!!!
先生をみるだけで大泣きでした
その後、いろんな反射をみるために
立たされたり座らされたり
振り回されたり倒されそうになったり
その名の通りやられたい放題で
ご本人は泣きながらブチ切れてました!
発達は極めて順調で問題なし◎
各所のサイズ感はこんな感じ。
生後11ヶ月3日の記録
身長:69.5cm
体重:8,615g
頭囲:44.5cm
胸囲:45cm
特に心配してるところもなかったけど
うちの子、唯一身長だけがずっと
成長曲線の下の方を辿ってるんです
なので、平均よりもちいさめなんですが
それは問題ないですかね?って聞くと
👩「成長曲線はその月齢の平均値を基準に上か下かを見るんじゃなくて、生まれたときの身長体重位置を目安に伸び率を見ていくのよ!
たとえば○○ちゃんは生まれたときの身長が46.1cmと小さめで、グラフでいうところの下から2番目のメモリ。で、今の11ヶ月のグラフをみると下から2番目のメモリ。
なので、○○ちゃんの伸び率としては順調で、問題なしということ。成長曲線はその子に合った位置を見るのがポイント!」
と教えてもらえて、
へぇーーーーー!!!が止まらんかった
(トーリービアーーー🎶懐)
たしかに
平均より4cmも小さく産まれてるのに
いきなりギューーーーーーーン!って
伸びるわけないと考えたら納得
(赤ちゃんで4cmの差ってなかなかよね…!)
👩「あまりにも成長曲線を大幅に上回ったり
下回ったりしていたら、指導が入ることも
あるけど、成長曲線内でその子に合った
伸び率をしてるならまったく問題ないよ!」
と言ってもらえて安心しました𓂃◌𓈒𓐍
赤ちゃんって抱っこされてることが多いし
パッと見の太い・細いには目がいっても
身長が高いか低いかってわかりにくいから
「うちの子小さいなー」っていう
認識すらわたしはないんですけど
たしかに娘より低身長で生まれてきた子
ってあんまり聞いたことないかも
保育園では月齢も低いんですけど
見た目も小ぶりなんで、先生も娘に対しては
まだまだ赤ちゃん扱いでお世話してくれてた
みたいなんですが
ある日、娘がいきなり歩き始めたから
みんなびっくりして叫びました….ᐟ.ᐟって
お帳面に書いててわらった
次の検診は1歳7ヶ月?とかなので
まだまだ先やけど
(これも自治体によって違うんかな?)
1歳になったらまた予防接種祭りらしいんで
忘れないようにメモしとこーーー!!!
▼本日ゴールド会員以上は
ポイントがお得に貯まる
毎月18日のご愛顧感謝デー!
ご愛顧感謝デーは保有ポイントでの支払いも
ポイントアップ対象になるよ
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)