✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
\人気記事/
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
慣らし保育2週目。
初日、2日目と泣きまくってて
どうなるかと思った人見知り炸裂の娘ですが
3日目にはだいぶ慣れ、4日目からは
泣いてるお友達を見ながらわが家のように
リラックスして過ごせてたみたいで
先生たちもびっくりしてました
あたち、保育園楽しいかもしれない…!
赤ちゃんの順応力の高さに驚きながらも
さすが保育のプロはすごいなと
先生たちのスキルにも感動…!!!
この調子やったら少しずつ保育時間も
延ばせられるかも!とのことで
今週から徐々にミルクやお昼寝にも
チャレンジしていけそうです\(^o^)/
今はまだ2時間なんでね
慣らし保育中に色々やりたいと思ってたけど
買い物に行ったり、夜ごはんの準備をしたら
あっという間に終わる毎日…
でもでも買い物→ごはん作りすら
赤ちゃんがいると時間がかかってたから
これを1人で済ませられるというだけでも
かなり身軽やし、自由な時間が増えたぶん
帰ってきてから思いっきり一緒に遊べるので
これはこれで充実してます\(^o^)/
ほんで昨日先生とお話してたら
わたしの大きな勘違いが発覚しまして…!
というのも
むすめはとにかく食べることが大好きなので
いつから離乳食を食べさせてくれるのか
楽しみにしてたんですね。
初期の食材リストもコンプリートしたし
保育園での離乳食開始は
「おうちで3回食べてから」って
言われてたから、せっせと1食材3回以上
食べさせてきたんですが…
まさかの3回食が始まってから
という意味でした
えええーーーー!!!
うそやろーーーー!!!
「おうちで3回食べてから」の
解釈のちがいーーーー
調べてみたら3回食は9ヶ月を目安に開始
って書いてたから、7ヶ月になったばかりの
娘はまさかの5月末までミルクオンリー
できたら保育園で1回目、夜に2回目の
2回食でしばらく進められたらなと思ってた
のに、ここにきて大誤算ーーー!!!
でも今さら夜のみの1回食に戻すのも
可哀想かなという思いもあって
(ごはんを前にしたらヘッドバンキングするような
食いしん坊なんでw)
登園前に食べさせることにしました
いや、もう絶対3回食でもいける子やし
順調に食べ進められてたら9ヶ月にこだわる
必要もないみたいなんですけどね
他に食べてる子がおったら
自分も欲しがるやろうし、中期の食材を
コンプリートできたら早めに3回食を
始めようか…と絶賛悩み中!!!
ちなみに昨日ははじめて保育園で
おやつ(ハイハイン)を与えてもらった
みたいなんですが、先生から奪って自分で
手に持って食べてたらしいしかも完食。
そんな子が果たして日中ミルクだけで
満足して過ごせるのだろうか
とりあえず先生と相談しながら
3回食の開始時期は決めていこうと思います!
この4月から保育園に通われている
同月齢のお子さんはどうしてるんやろう…?
よかったら教えてください
▼お買い物マラソン始まるよ!エントリー必須!
最近GETしたアイテム
これ予約販売で届くの5月やった😂😂
\おすすめ商品まとめてます/
==========
出産準備品(小物)→ ★
==========