出産日から1ヶ月間とってもらってた
夫の育休第1弾が終了しました(・∀・)!
今回初めて育休を取得してみて思ったのは
妻としてほんっっとうに助かったし
夫への愛や感謝の気持ちが爆上がり!
何より2人で子育てしてる感があるので
孤独感や育児スキルの格差を感じまくってた
1人目のときみたいにガルガルならず
お互い頼りながら、気遣い合いながら
一緒に子育てを楽しめているので
いいスタートだなと思ってます(´ω`)
ちなみに育休第2弾は12月から
また2ヶ月間取得してもらう予定
そのときにはまたベビーも成長して
違った子育てライフになってるだろうから
どんな育休生活になるか楽しみ\( ¨̮ )/♡
というわけで、今週からは夜まで
5歳児と0歳児を1人でみるという生活が
始まりました(・∀・)!
といっても上の子は保育園に行っていて
日中は赤ちゃんだけを見ればいいので
わりと落ち着いています(´ω`)
問題は上の子が帰ってきてからの
ごはんとお風呂!!!
不思議なもんでここ最近
夜ごはんの時間と下の子の授乳タイムが
かぶりまくりで「いざ食べよう!」という
ときに泣き始めるバッドタイミング
これまでなら夫に見ててもらうけど
今は1人で対応しなければならない。
すぐにおっぱいがほしい下の子
一緒にごはんを食べたい上の子
両方の要求を満たすために昨日は縦抱きで
授乳しながらごはんを食べました
こども2人育てるとなったら
母も強くなりますね
そして次はお風呂タイム。
いつもは保育園に行っている間に
下の子だけをいれるので問題ないけど
昨日は何を思ったのか3人で入れるかも?
と突然チャレンジしてみました…!
が、やっぱりベストではない
上の子はいつものように遊べないし
下の子も長湯になっちゃうし
わたしもゆっくり洗えなくてバッタバタ
わたしが洗ってる間はバスチェアに
寝かせておくんだけど寒くならないように
上の子がずっとお湯をかけてくれてて
大助かりでした
バスチェアは1人目のときから使ってるけど



このタイプも小さいうちは良かったけど