今回は母乳×ミルクで子育てしてる
わが家の混合事情について(・∀・)
上の子のときは完母でしたが
いざというときに融通がきかず
「絶対次はハイブリッドにしよう」と誓ったので今回は母乳よりの混合にしています
4月には保育園の入園も予定しているし
しばらくは体重増加がミッションなので
基本的に母乳ですが、1日1~2回は
ミルクに置きかえている感じ(・∀・)!
そんなわたしが産後に買ったものや実際に使ってよかったものをご紹介します
★哺乳瓶(新生児用)
新生児のいま、愛用している哺乳瓶は
産院でも使っていたピジョンの母乳実感
哺乳瓶って200mlのものが多いけど
✓ 新生児はそんなにも飲まない
✓ ガラス製で清潔
✓ 200mlに比べて冷めるのが早い
✓ 乳首を直接付けられる
✓ 哺乳瓶が小さくて持ちやすい
✓ 母乳実感シリーズは母乳育児に役立つ
と、めちゃくちゃ良かったので
上の子のときも愛用していたけど
さらに2本セットを買い足しました

洗い替えにもちょうどいいし
キャップ付きなので混ぜるときや
搾乳した母乳を保存するときも役立って
毎日使ってます~(´ω`)♡
★粉ミルク
粉ミルクは赤ちゃんの好みもあるかなと
これまでいただいていた試供品で
「はいはい」「ほほえみ」
「ぴゅあ」「すこやか」
を飲ませましたが…
どれも飲む





というわけで自宅用はコスパ重視で
「ぴゅあ」を購入しています(・∀・)!
産前はどれがいいのか迷ったけど
助産師さんが
メーカーによって多少成分の違いはあれど
日本で販売されているミルクはどれも
優秀なものだから価格で選んでいいよ!
と言っていたので

念の為、お出かけ用には簡単に作れる
ほほえみの「らくらくキューブ」を
用意しています(・∀・)!
今は液体ミルクも販売されてるし
アタッチメントを付けると哺乳瓶なしで
そのまま飲めるみたいなので
!

お出かけのときはこれがいいかも!
うちはまだ液体ミルクを試してないので
もう少ししたらAmazon出産準備BOXに
入っていた試供品から始める予定です

★哺乳瓶(母乳育児用)
下の子は母乳を飲むのがすごく上手で
あまり苦労していないのですが
上の子はお互い慣れていないのもあって
生後1ヶ月経っても直母が軌道に乗らず

(母乳はでるのに赤ちゃんがうまく飲めないパターン)
調べてみると「乳頭混乱」に
なってるとのことで(;A;)
うまく直母ができるようになるよう
母乳育児で有名な桶谷式が開発?した
直母トレーニング用の「母乳相談室」という
哺乳瓶を使って克服しました…!
当時は直母ができないことに悩みすぎて
藁をもすがる思いでポチッたのですが
あれだけ頑なに直母拒否だったのに…
この哺乳瓶を使うようになってから2週間足らずで直母ができるようになったんです
♡

わたしにとっては神様みたいな存在なので
もう少し飲める量が増えたら
切り替えようとすでに購入済み
!

店舗ではほとんど売っていないので
入手はほぼネットになるかと思いますが
これはほんっっと買ってよかったので
乳頭混乱や直母がうまくできなくて
悩んでいる人はぜひ使ってみてほしい…!
★乳首保護器
これも直母が難しかったときや乳首が切れて
痛いときにめっちゃ役立ちました!!!
いろんなメーカーのものがあるけど
産院ではメデラのニップルシールドを
おすすめしていましたよ(・∀・)!
わたしは産院で貸してもらって
手放せなくなり入院中にポチりました

★乳首保護クリーム
乳首保護クリームといえば
ピュアレーンは必需品ですね

今回産院でプロペトをもらったけど
いちいち授乳前に拭き取るのが面倒で
結局ピュアレーンに戻りました…

産後3週間の今も毎日使ってるので
今から買う人は念の為大きいサイズを用意
しておく方がいいかもしれません

★搾乳器(手動)
わたしは結構母乳が出るタイプなので
搾乳器は退院早々めっちゃ助かりました

産後4日目におっぱいが爆発して←
それからしばらくパンパンな日が続き
搾乳しないと授乳ができないくらいだったので、1人目も2人目も搾乳器は必須アイテム!
産院では地道に手搾りしてたけど
1度搾乳器のラクさを知ってしまうと
手搾りなんてやってられないので

個人的に母乳がよく出るタイプの人は
手動でも持ってた方がいいと思いますー!
\わたしはこれを使ってます/
★哺乳瓶消毒ケース
哺乳瓶の消毒もいろいろあるけど
おすすめは断然レンジでチンタイプ!
ミルクが終わったら洗って
レンジにかけるだけなのでとにかくラク!
煮沸やミルトン系よりも手軽なので
これも完母じゃない限り必須アイテムです

以上、わが家の混合事情でした(・∀・)!
今日から楽天マラソンが始まってるので
お得な機会にチェックしてみてください
\おすすめ商品まとめてます/
==========
出産準備品(小物)→ ★
出産準備品(大物)→ ★
楽天おすすめ品→★
入院準備・リスト→★
お得情報→★
==========