0m8d★
退院してから自宅育児がスタートし
3日目になりました(・∀・)!
わが家は夫が育休をとっているので
里帰りはせず、いきなり4人での生活ですが
めちゃくちゃいい
わたしたち夫婦は前回の出産を通して
新生児期の1日の過ごし方やお世話を
夫が経験してるかどうかって
今後の子育てや夫婦関係において
すごく大切なことだと考えていて
今回は絶対にパパ育休をとろう!と
はじめから決めていました
前回も里帰りはしていなかったので
夜だけでも毎日赤ちゃんと過ごせる時間を
もてたのはよかったけど
育休をとっていなかったので
「明日も仕事やから申し訳ない…」と
夫婦別々で寝て、結局夜中のお世話も
わたし1人でやって…という感じだったので
ベストではなかったんですよね(´・ω・`)
でも今回は明日の仕事のことを気にせず
パパ業に専念できるので
わたしもめちゃくちゃ助かってるし
夫も「育休とってよかったわー!」と
言ってくれています(´ω`)
なかには「とるだけ育休」といって
何もせずぐーたらしてストレスでしかない人もいるみたいだけど(ほんと最低だよね)
今のところ夫は保育園の送迎から始まり
買い物、料理、赤ちゃんのお世話などなど
まさに授乳以外の家事育児をすべて
担ってくれているスーパーパパです
こういう姿を見ると
わたしも感謝の気持ちが溢れ出てくるし
1人目のときにケンカの原因となった
夫婦間での育児スキルの格差がない
本当の意味でチームとして取り組める
子育てができるんじゃないかと思ってます
それもこれも普段の夫のがんばりを評価して
快く育休を承諾してくれた会社の理解と
産後すぐからサポートしたいと言ってくれた
夫のおかげ
いわゆる産褥期と呼ばれる
1ヶ月健診までは甘えさせてもらって
わたしは授乳担当でやっていきます
そんな夫はバーベキューやキャンプなんかの
いわゆるアウトドアがだいすき!
今年はわたしの妊娠とコロナで
全然行けなかったけど、無事に出産も終え
こどもの人数も増えたので、ついに念願の
キャリーワゴンをGETし、めっちゃ
テンション上がってました
これまでは車とバーベキュー会場を



