わが家の長男はもうすぐ5歳。
ある程度理解力もある年齢だし
保育園での言いふらしを避けるためにも
息子へ「赤ちゃんが産まれるよ」の報告は
安定期に入ってからしようと夫婦間で決めていました。
が、コロナでバタバタしていたこともあり
あーだこーだしているうちにすでに7ヶ月。
完全にタイミング逃しました。
とはいえ、
すでにわたしのおなかは大きい。
そして義妹家族や保育園の先生に
妊娠報告をしたとき
まさか息子に告げていないだなんて
考えてもいないだろうから、悪気なく
「えー!○○くんお兄ちゃんになるの?」
と問いかけられ
「うん」と頷く息子





でもね、わたしにも夫にも
なにも言わないんです。
保育園にも弟や妹がいるお友達は
たくさんいるし、妊娠してる先生のことを
「おなかに赤ちゃんいるんやってー!」と
言っていたこともあったので
多分うすうすは気づいてたと思うんです。
でもわたしも夫も何も言わないから
もしかしたら「ふれてはいけない」と
思って何も聞いてこないのかなと…
そんなことを思うと
一体わたしは何をやってるんだ…!と
情けなくなりまして、今日やっとやっと
むすこに告げました…
!

(しかも買い物中の夫を待つ車のなかで唐突に)
私「今日はママから大切なおはなしがあります」
息「なにー?」
私「実はおうちに赤ちゃんがきます」
息「(にっこり)」
私「ママのおなかに赤ちゃんがいます」
息「(にっこり)」
私「嬉しい?」
息「うん!うれしい!なんていうお名前?」
私「まだ名前は決まってないの」
息「じゃあ名前どうする~?」
私「どうしよっか?男の子かな?女の子かな?」
息「そんなん男の子に決まってる!!!」
私「そーか!(たぶん女の子やけど)」
私「だからおなかにぶつかったりすると危ないから
戦いごっこのときとか気をつけてほしいなとおもって」
息「わかった!優しくするわな!」
と、めちゃくちゃスムーズに会話ができて
なんだか感動しましたっ





多分息子が1歳とか2歳なら深く考えずに
「もうすぐお兄ちゃんになるよー!」って
言ってたと思います。
でも5歳間近の子への報告は
「もしかしたらヤキモチ妬くかな?」とか
「嫌がったらどうしよう…」とか
逆に毎日「いつ産まれるん?」って
聞かれ続けるのもしんどいなぁ~
とか

いろんなことを考えすぎて
ずるずるっと今になってしまいました。
どうやら彼のなかでもすっきりしたようで
夫が買い物から帰ってきたとたん
「おうちに赤ちゃんくるんやって!」
「でもまだお名前きまってないんやって!」
とうれしそうにお話してて
これまたほろりっ

これでこれからは正々堂々と
赤ちゃんのはなしを息子にもできるし
あと約3ヶ月かけてゆっくり2人目をむかえる
準備を親子共々していきたいと思います🌸
こういうところはまだまだかわいい
