つ~ぺあ~(息子応援日記) -4ページ目

つ~ぺあ~(息子応援日記)

テニス部引退しました!
親子で大学受験にチャレンジします!!

今、サマージュニア・ジュニアチャレンジという2つの大会が行われています。

サマージュニアはシングルのみ
2回戦で第1シードに負けました。

ジュニアチャレンジシングルも2回戦で第1シードに負けました。


本日ジュニアチャレンジダブルス!

息子よりラインあり。

準決勝でわんし(第1シード)に負けた!
6-4悔しい!とのこと!

1回戦は突破できるようになりましたが
その次でことごとく第1シードにあたる息子ガーン
なぜ??

悔しがっている息子にわんしも初心者ダブルスに負けたら

かたなしやからな~!と送ったら(笑)と帰ってきました。

テニス歴1年!
ここまで来るとは思っていなかったので
準決勝の文字にちょっとびっくりしました!

めざせ!本戦!

その言葉が遠い事では無いようなあるようなにひひ
でも、目指せない位置ではないと思えます!!

週末からは強化合宿!そして新人戦につながります!頑張れ~アップ

すごかった台風が去り暑い日が戻ってきました。

台風時の馬鹿息子の悪行(台風の中ショッピングセンターに遊びに行き
溢れそうになった近所の川を写真に撮ってきた)はさておき
ここから試合、試合、合宿、試合という強行スケジュールがやってきます。

今日は土曜日台風で延期になったシングルの試合日です。

報告がないのでしびれをきらし連絡すると
先ほど1回戦勝った!2回戦負けた!と返事が来ました。

2回戦の相手は第1シードなので仕方が無いかな~!

1回戦は勝てたので嬉しいですラブラブ

今日は第2シードであるチームメートと同じ場所なので

彼の試合が終わるまで応援してくるそうです。

うまい人のプレーを見るのも練習です!

っていうかもしかして帰りに寄り道を考えての応援かな?



☆家族のブログも不定期ながら更新中!
まな&しょこらの日々もつ~ぺあ~で語っていますラブラブ





昨夜、フラフラになり帰宅した息子。

めまいと吐き気と頭痛がありしんどかったが頑張って練習した!
今、手がしびれていると倒れこみました。

完全な熱中症です!

お茶もアクエリも残っており吐きそうで飲めなかったとの事。
持たせている塩飴も食べていません。

馬鹿としか言いようがありませんショック!

慌てて身体を冷やし水分をとらせ落ち着いたところで
冷やしていたレアチーズケーキをぱくつきました。

その後はいつもより少なめですが夕食もとれ

アイス食べたい~!と元気も出てきたので安心しましたが
ちょっとお小言も言わせてもらいました。

大事な試合が近いから・・・そればかり言いますが

体調を悪くしては試合もなんもありませんビックリマーク

自己管理も練習の1つ!
ずっと言ってきたことです!

暑いからテニス用のキャップ買って~ニコニコ

はいはい!
そこは母の落ち度なのですぐにポチっとしておきますねあせる

普通にしていても具合が悪くなりそうな暑さ!
スポーツをしている子供たちにはより気を付けてほしいですね!!

台風直撃が迫っています!

息子は少し休めると喜んでいますが
大きな被害がないことを願いますビックリマーク

台風の直撃が近づく関西。
今日も、ものすごく暑いです晴れ

高校野球は夏の予選が始まり私の周りはその話題で持ちきりです。
先輩、後輩、同期の仲間だったメンバーが暑さの中頑張っています。

学園もこの週末から試合が始まります。(シードなので2回戦からです)

懇談の際、練習を見ていこうかと思っていると休日でした。

硬式野球は必ず月曜日練習を休むそうです。

テニス部は基本火曜日休みですが短縮授業や学校の休みに当たれば練習です。

息子曰く、野球部結構休んでるとの事、俺らは大事な試合前なので休まない!って
野球部も1番大切な大会の途中でしょ!?

懇談の際、息子は野球部より早く来て練習を始めていると聞きました。

大丈夫か?
ちょっと心配ですがメリハリをたいせつにするのも大事なことです!

今週末よりジュニアの大会2つと合宿を挟み新人戦が行われます!
今までは1勝を目指してきた息子。
これからはシングルは1つでも勝つ!
ダブルスは本戦出場を目標とするらしいです。

暑い中、食欲が落ちてきており心配ですが
やり切れると思っていますよ。

頑張って~アップ

昨日は個人懇談でした。

始まるなり先生と息子はテニスの話で盛り上がり
活躍していると顧問から聞いています
誰よりも早く学校に来て練習している(息子)皆が感心しています
守衛さんもより早いときもあるみたいですよと教えてくださいました。

(その陰には私の苦労があるんですよガーン

野球部2人がダブルスを組み準優勝まで入った話では

すごいな~経験者なにしてんねんって感じやな~!大興奮!

中学野球部の指導者である担任

その後の皆の活躍は本当にうれしいと言われていました。

それは良いのですが私は勉強の話をしに行っているのですが・・・。

やっと勉強の話になった後半!

担任としては勉強に力を入れてほしいが個人としてはテニス頑張ってほしい!と

どこまでも体育会系・・・困ったな~!

幸いテニス部は引退が早いので今は毎日少しでも勉強をする癖をつけてください

結局、そういう話でお開きですしょぼん

前回の模試で息子の合否判定に〇〇大学農学部、〇〇大学情報理工学部
後はお姉ちゃんの通う学科があり少しびっくりしました。

どちらにせよセンターの点数でいける大学がしぼられ希望が通るとは限らない
決定は勉強です!

息子よ!はやく目覚めて~あせる

テニス・歯列矯正とますます忙しくなった息子。

夏季講習の予定を提出できず昨夜先生から電話が入りました。

週末にはお返事するという事となり息子に相談しました。

疲れているのとラインが気になるので空返事で全く考える気無しの
息子の腹が立ち自分で決めて!と言うと・・・。

時間がない!どうでもいい!!と知らん顔むっ

これにはものすごく頭にきてプンプン

週末自分で返事するように!申し込み用紙を投げ捨てて食器を洗っていました。

まあ、大声で言い合うのは日常茶飯事で2人とも
あまりなんとも思っていないのですがにひひ

入浴中の娘が飛び出してきてどうしたの大きな声で!とおろおろ叫び

いつもより少しオーバーヒート気味だったかな?

まなも浴室へ飛んでいき困った顔で娘に助けを求めていました (可愛いな~ラブラブ
ちなみにしょこらは知らん顔でへそ天で寝ていました。

今回私は本当に腹が立ったので(笑)絶対に
ほっておく覚悟でいます。

塾の先生にはご迷惑おかけしますがいい加減な事をするなら
自分で頭を下げるべきです!

塾も志望校も大学見学も大切なことを全部ほったらかしで
なんとも思っていない息子!

1年後焦りまくっているのが目に見えています。

どこかの大学に行けばよいと安易に思っているならいくな~!
私はそう思っています!


夏に向けて親子喧嘩がどっかんどっかん勃発するでしょうにひひ

負けてたまるか~アップ

娘は小さいころから矯正をしており現在最終調整中です。

息子はきれいな歯並びだったのに徐々に変形し気にはなっていましたが

野球を休めないと理由で様子を見ていました。

先日、母さん見て!というので久々に息子の歯を見ると見事にバラバラな
歯並びになっていました。

息子も自分が気になると病院に行く決心がついた様子で
歯医者に行きたいと言い出しました。

先週末、検査をしていただいた結果!

上下各2本抜歯し矯正器具を付ける方法が良いという事になりました。

健康な歯を4本も抜くなんて!
受け入れられない私をよそにそれで良いですと息子。

娘は小さいころに始めたので乳歯の生え変わりを利用し
特に抜歯をする必要がなかったのですが
永久歯が揃った息子の年齢ではほとんどの方が抜歯をされるそうです。

帰宅し娘に相談すると・・・中高で始めた子はみんな抜歯している特別な
事でない大丈夫!との返事。

抜歯なんて・・・と落ち込んでいるのは私と実母しょぼん

スポーツをしている子は噛みしめることが多く歯に負担をかけ
歯並びに支障をきたすことが多いそうです。

このまま息子の顔がゆがむのは嫌です!

決心してこの夏休みテニスの試合との調整をしながら抜歯することにしました。

抜歯に矯正、プレーに影響が出るのは必須です。

でも、自分が決めたことなのでしっかし頑張ってほしいと思いますニコニコ

部活と歯科通いでますます予定の取れなくなった塾ガーン
勉強も大事な時期です!

すべて両立で頑張れ~!!

週末はテニス部の1年に1回の保護者会でした。

野球部の頃は何かと集合だったので楽になりました。

息子のプレーを見るのも久しぶりです。

1人1人あいさつで息子のことを語らないといけないのですが
私はこの1年テニスにのめりこんだ息子の様子、

やっと1勝でき家族で喜んでいることを話しました。

野球部から入部した保護者はそろって言います。

野球より自主練してます!
プロの試合のビデオで勉強しています!

テニスをしてる姿が楽しそうです!
テニスが大好きです!

会の後、色々あったけどこの選択は私たちにとって正解だったねと
笑って話ました。

さて、先週末・今週末と息子は団体戦代表を決める部内の大会がありました。

(シングル3名、ダブルス2チームが決まります)

代表は先生方の推薦と部内大会の成績で決定するらしく
毎日朝から晩まで必死に練習していました。

シングル・・・1回戦で撃沈叫び

ダブルス・・・準優勝クラッカー

結果、ダブルス2で代表として団体戦に参加が決定しましたラブラブ

顧問より短期間でお互いの欠点を補う良いコンビになったと

お褒めいただいたようで
「なんか半泣きになった!」と喜んでいました。

それはなんといってもMくんとは中学の3年間
親より長い時間を共有し、苦楽を共にした野球仲間なので
うまく行くはずですビックリマーク
(おまけに塾も一緒です)

シングルで1人、ダブルスで2人野球部上がりの初心者組が代表になりました。
初心者でも活躍できるところを見せれるチームになるようにと
顧問から激励を受けたそうですニコニコ

1年間自分の成績はもちろんのこと
学園テニス部の勝利のために頑張ってほしいと思います!

〇〇学園テニス部 ファイト~アップ


息子は同じブランド・同じタイプの2本のラケットを使用しています。

どちらかを毎月ガット調整に出すので毎月ガットの張り替えがあります。
(だいたい2か月くらいでガットが切れます)

初めのころは近くの大型スポーツショップに出していましたが

ガットを変えても変えても息子の思いの物が出来ず

おまけに試合に間に合わない事件がありそこでの交換は辞めましたむっ

そのあと、電車で30分くらいのテニス専門ショップに出すように
なったのですが・・・。
出来は良いのですが時間がとられるので
思うように交換に行けずガーン

今回新人君の叔父様が経営されているテニスショップにお試しでお願いしました。

(偶然にも塾と同じ駅で通うにはGOODな場所でした)

ガットの種類が少なく息子のお気に入りがなく前回使ったことがある

ガットにしてもらったと少し不服そうに帰ってきました。

しかし、試し打ちを始め
「母さん前と同じガットなのに全然違う!
使いやすい音譜」とご満悦!!

ガットの良さを出すのは張り方の問題もあるのですね!?

よくわからないので専門の張人がいると宣伝しているの大型ショップに駆け込みましたが
専門ショップにはかなわないようです。

そろそろショップジプシーから脱出できるかな?