Being a Problem Solver〜 問題解決力の大切さ | 放課後のインターナショナルスクール AIM(エイム)アカデミー

放課後のインターナショナルスクール AIM(エイム)アカデミー

AIM(エイム)アカデミーは横浜・元町にある完全英語で行う英語塾です。「英語で学ぶ」をモットーに基礎力を強化し、様々な分野の知識を広げていきます。留学や海外大学受験などのご相談、勉強のカウンセリングなども行っていますのでお気軽にご相談下さい!!

今週のブログでは、AIMで一番大切にしている心得の一つをご紹介します!AIMでは、どのような問題に立ち向かっても冷静に解決方法を見つけ出す事を教えています。難しい問題に立ち向かった時に、すぐにあきらめてしまうのではなく、とにかく挑戦してみるチャレンジ精神が何より大事炎

 

 

AIMでいつも言っているのが、「Be a problem solver!と言う事。「Problem solver」と言うのは、わからない問題に立ち向かった時、ただだれかの手助けを待つのではなく、自ら問題を解決しようとする人のこと。だれかに言われてから行動するのではなく、積極的に自ら解決策を探すのが「problem solver」!

 

「Problem solver」なるという事は、自分の学びを他の人にまかせるのではなく、自分で責任を持つということ。例えば、わからないことがあったら先生が手伝ってくれるまでじっと待つのではなく、自分で助けを求める事。レッスンに集中出来ないと感じたら、そのままダラダラ続けるのではなく数分間の休憩を取ってその後の集中力を高める。などなど、AIMでは設定されたレッスンの中で生徒さんが自立的に行動できるようになっています。

 

最も大事なのは、自分で自分の学びに責任を持つこと。人まかせにするのではなく、自分から積極的に様々なことに取り組むことが最も意味のある成長に繋がります。

 

 

ここでProblem solverになるためには大切なステップを紹介したいと思います:

①  問題を見極める目 

例えば、ワークシートの問題がわからなかったら、具体的に何を理解出来ていないのかを考える。わからない単語があるのか、質問の意味がわからないのか、答えをどうやって探せばいいのかがわからないのかをまず考えてみる。

②  解決策を考える脳みそ 

問題がはっきりしたら、それを解決する方法を考察する!単語がわからなかったら辞書を使って意味を調べたり、質問文の一番重要な単語を探してそれから全体の意味を読み取る作戦を取ってみたり、先生に質問をするのも一つの手段!

③ 何度でも再チャレンジ炎

一つの方法を試してみて、まだ問題を解決出来なくても何度でもチャレンジをすること!自分で色々な方法を考えながら試してみる事で、どんどん上級のproblem solverになろう!!

④正しいやり方」なんてない!

Problem solverは「正しいやり方」を探すのではなく、目の前にある問題を解決するベストな方法を探します。自分の方法が正しいか正しくないかにとらわれず、とにかく思いついた方法を試してみる!

 

AIMのレッスンではいつも生徒さん達にproblem solverになることを教えています。わからない、出来ないと言って勉強を投げ出すのではなく、「どこがわからないのだろう?」「どうやってわかるようになれるだろう?」「自分で今何が出来るだろう?」と問う事で、立派なproblem solverになりましょう!!

 

 

------------------------------------
放課後のインターナショナルスクール 
AIM(エイム)アカデミー
http://www.aimacademy.jp
info@aimacademy.jp