おはようございます。

安心感のある丁寧な対応と豊富な経験で、あなたの理想を叶えるお手伝いを。
旅する出張ヘアメイク・エアブラシメイクアーティスト「AimBleエマブール」の小川敬子おがわゆきこです。

 

 

 日々忙しく過ごしていると、生活が不規則になりませんか?
 

 私も同じです。

 

 仕事の時間が不規則なので、ついファーストフードやインスタント食品を食べることが増えてしまいます。

 

 すると、肌が荒れたりカサついたりと、肌や体調にも影響が出てきます…。

 

 なのでさいきんは、おやすみの日にいろいろと常備菜を作って保存し、手軽にすぐ食事ができるようにしています。

 

 今日は、常備菜の保存にとても活躍している「ツヴィリング|真空保存容器「Fresh&Save」」をご紹介します。

 

 

共働きや子育て世帯の方にオススメ|ツヴィリング「Fresh&Save」

ツヴィリング|Fresh&Save

 

 

 平日は仕事でバタバタしていて、
真顔「せっかく買った野菜がしなしなに…」
悲しい「作り置きの味が落ちてしまった…」
そのようなことはありませんか?

 

 

 わが家もまさにそれで、食材や常備菜が傷んでしまったり、それらの買い直しで食費がかさんだり…
また、疲れて帰ると料理のやる気がなくなることもしばしば。

 

 それを少しでも減らしたくて使い始めたのが、「ツヴィリング|Fresh&Save」です。

 

 

真空保存で、作り置きや常備菜が長持ち!

ツヴィリング|Fresh&Save

 

 

 保存容器は、タッパーやコンテナタイプのものを使っていました。

ですがどうしても空気が入るので、常備菜や残った食材が日持ちしません。

 

 真空保存容器は空気を抜く必要があるので手間に思うかもしれませんが、「ツヴィリング|Fresh&Save」は使い方がとても簡単♪

 

■ツヴィリング|Fresh&Saveの使い方 1.容器に余った食材や常備菜などを入れる
2.フタをして専用の真空ポンプで空気を抜く

 

 これだけで常備菜や下ごしらえした野菜が、しっかり密閉されて鮮度をキープすることができます♪

 

 先日も「なすのみそ炒め」と「大根のべっこう煮」を常備菜に作りましたが、帰ってきてからの副菜を作る手間が省け、とても役立っています♪

 

 もちろん、保存期間よりも少し日にちが経っても味や風味が変わらず、とてもおいしくいただいています♪

 

 

 常備菜は、料理研究家・飛田 和緒ひだ かずをさんのレシピ本を愛用しています。

少ない工程でとても簡単においしい常備菜を作れるのでとても助かっています♪

 

 

 

 

 

節約・時短・冷蔵庫スッキリ!のうれしい効果

ツヴィリング|Fresh&Save

 

 

 「ツヴィリング|Fresh&Save」は、以下のアイテムがあります。

 

・真空ポンプ
・保存容器(ガラス製・プラスチック製/S・M・Lの3サイズ)
・保存バッグ(S・Mサイズ)

 

 プラスチック製のものには残ったサラダや野菜など、ニオイの移りにくいものを入れています。

 

 ガラス製のものはレンジで加熱できるので、常備菜や下ごしらえをしたお肉やお魚などを保存しています。

 

 保存バッグもハンバーグのタネなどをラップに包んで保存できるので、幅広い用途があってとても便利です♪

 

 

 「ツヴィリング|Fresh&Save」を使うようになってからは、

・賞味期限切れによる食材ロスが減った
・ファーストフードやインスタント食品などを買う回数が減って健康的
・外食やお惣菜を買う回数が減って節約に
・冷蔵庫の中が整って常備菜などを探しやすい
・調理や献立こんだてを考える手間が省け、ストレスが激減

と、うれしいことばかりです♪

 

 見た目もスタイリッシュで気分も上がり、料理や家事に前向きになれた気がします。

 

 

仕事終わりのがんばるあなたの味方になってくれます

ツヴィリング|Fresh&Save

 

 

 もしあなたも、

真顔「さいきん食材がムダになってるな…」
真顔「もっとラクに作り置きしたいな」

と思われていたら、ぜひ使ってみてください♪

 

 掃除や洗濯とちがい、料理は献立を考えたり作るのに手間がかかる家事。

 

 仕事から帰って疲れているときにけっこうしんどくて辛い料理が、冷蔵庫を見るたび、ちょっと気分が明るくなりますよ。

 

 

 

美容サロンがあなたの玄関先へ

 

ヘアメイクを通じて
たくさんの人たちに心のこもった技術を届ける
という想いを込めて仕事をしています。

 

ご自宅の扉を開けるだけで
美しさと最高の笑顔を体感いただけます。

 

メニュー・料金・ご予約方法は、公式サイトにてご案内しています。
気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください♪

クリックでサイトへ移動します⤵

 

フォローしてくださると、とってもうれしいです♪