おはようございます。
豊富なヘアメイク経験と気持ちに寄り添った対応力で安心と理想を届ける、旅するヘア&エアブラシメイクアーティスト「AimaBle」の小川敬子です。
1月下旬になると、少しゆううつな気持ちになります。
それは、スギ花粉が飛び始めるからです…。
あなたは花粉症、いかがですか?
日本人のおよそ4人に1人が花粉症と言われていますが、私ももれなく花粉症です(苦笑)
私は鼻と肌に花粉症のアレルギーが出るのですが、肌はカサカサになるだけでなくかゆみを伴って赤くなって腫れるので毎年とてもツラいです(涙)
今年の飛散量は分かりませんが、例年よりも少ないことを祈るばかりです。
今日はアラフォー世代以上の方が、メイクをするうえでどこに時間をかけてていねいにメイクをすれば良いのかについて、私のスキンケア法をご紹介したいと思います。
【エイジングケア】大人女性の冬の美肌ケア|厳寒期に負けないうるおい美肌の作り方
メイクは、前段階のスキンケアをふくめると以下のように分けることができます。
・ベースメイク
・アイメイク
・眉メイク
・チーク
・リップ
これだけメイクをする部分があるので、あるていど時間が必要になります。
「支度が遅い(怒)」
とイライラする男性の方にも、ご理解をいただけると幸いです(笑)
20~30代前半とちがい、35歳を過ぎてくると女性ホルモンの減少で肌の状態が大きく変わってきたり、若いころは日やけをしたりメイクを落とさずに寝てもすぐにキレイな状態に戻っていた肌が、シミ・シワ・くすみなどが気になりはじめます。
私もです。
私は幸いなことに日やけ対策を10代のころからしていたこともあってシミはほとんどありませんが、シワや肌のくすみは気になります。
ここまで読んでいただくとお気づきになるかと思いますが、アラフォー世代以上の方が時間をかけてていねいにメイクをするべきポイントは、スキンケアとベースメイクです。
今日は、私のスキンケアについてご紹介します。
年齢肌を整えるスキンケアについて
加齢とともに気になる肌の乾燥・くすみ・シワ・シミなどを改善するのにもっとも有効なのは、スキンケアです。
私には3歳になる姪がいますが、肌を見くらべると、
(赤ちゃんの肌からどんどん遠のいていく…。)
と、気が遠のいてしまいます(苦笑)
35歳を過ぎると、女性ホルモンの急激な低下や毛穴の開きによる水分保持力の低下などで、肌のうるおいを保つ力がどんどん失われていきます。
肌にうるおいを与えるポイントとなるのは、
・保湿効果の高い美容液や化粧水の浸透を良くする導入美容液を使う。
・フェイスパックをする。
ことです。
私は、化粧水は質よりも量が大切だと思っています。
なので数か月前からフェイスパックを朝晩10分使ってしっかり保湿していますが、フェイスパックをする時間のないときは、無印良品の敏感肌用高保湿化粧水を何度も重ねづけしてたっぷり保湿しています。
ストックしてます(笑)
ちなみにフェイスパックは、こちらを使っています。
時間のないときは、5分で終えることもあります。
また、無印良品の化粧水やフェイスパックの前に導入美容液を適量。
化粧水とフェイスパックの後は、保湿効果の高い化粧水を半量使用しています。
ONE BY KOSE セラムヴェール ディープリペア 60mL
そして保湿効果の高い美容液。
シミが気になる方は、美白効果のあるものを使ってください。
ちなみに私は、エスティローダーのアドバンスナイトリペアを愛用しています。
2月7日に毎年買っている75mlサイズが販売されるので高島屋で予約しています。
標準サイズは、50mlです。
そして乳液。
私は乳液を付けた後、軽くマッサージをしています。
夏はそのあとすぐメイクに入ることができるほど肌がしっとりしていますが、今の時期は保湿力にもの足りなさを感じます。
なのでマッサージをした後、乳液を半量手に取って重ねづけしています。
ちなみに使っている乳液は、無印良品|敏感肌用高保湿乳液です。
右から2つ目が、無印良品|敏感肌用乳液 200mLです。
私は敏感肌なので、無印良品の敏感肌用高保湿タイプの化粧水と乳液は、肌に不快感もなくとても助かっています。
1~3月の厳寒期は、肌の乾燥だけでなく花粉症のアレルギーもツラいところ。
肌トラブルだけでなく、シワやくすみなどの悩みも加速しやすくなります。
足りないものは、自分で補う。
しっかり保湿して、肌の状態を健やかに保ちたいです。
つぎは、ベースメイクのポイントについてご紹介しますね。
☆
”メイクは女性の印象を変える道具であり、自分に自信をもたせるエッセンス
あなたのステキな笑顔を引き出すメイク体験を始めてみませんか?”
「メイクが苦手…」
「もっと自信を持ちたい…」
そのような悩みに寄り添いながら、
あなたに合ったメイク方法をお伝えします。
メイクは、習えば一生もの。
あなたのステキな笑顔を引き出すメイク体験を始めてみませんか?
\お気軽にお問い合わせください/