おはようございます。
豊富なヘアメイク経験と気持ちに寄り添った対応力で安心と理想を届ける、旅するヘア&エアブラシメイクアーティスト「AimaBle」の小川敬子です。
なにかとあわただしくバタバタとした11月も、気づけば今週で終わりますね。
あと一週間で師走。
今年も年末までとてもあっという間の時間でした。
あなたは、いかがですか?
来月も仕事や予定が立て込んでいるのであっという間に大晦日を迎えそうですが(苦笑)、良い年越しができるよう元気に過ごしたいです。
今日は、エアブラシメイクで使っている化粧水についてご紹介したいと思います。
あまりご興味ないかもしれませんが(苦笑)、お付き合いいただけるとうれしいです。
【スキンケア】メイク前のひと工夫!エアブラシを使った化粧水スキンケアの魅力について
メイクは、手・メイクブラシ・スポンジなどを使ってするのが一般的ですが、私は「エアブラシ」という道具を使ってメイクをしています。
おもには特殊メイクや車などの塗装・ネイルなど活用されており、メイクで使われるようになったのは、2001年公開の映画「ロード・オブ・ザ・リング」から。
そのためメイクアップとしての歴史は浅いです。
エアブラシメイクは、ハリウッドをはじめとする映画作品やパリコレクションなどのオートクチュールコレクションなどで幅広く活用されていますが、日本では技術者が少なく認知度もとても低いです。
私がメイクアップにエアブラシを使おうと思った理由は、
上記の理由でエアブラシをメイクに取り入れるようになりましたが、今では私にとって欠かすことのできない技術となっています。
エアブラシを使ったスキンケアの効果について
じつはこのエアブラシメイク、スキンケアとして化粧水を使うこともできます。
私が使っているエアブラシは、0.2mmの穴からファンデーションや化粧水が吹き出る仕組みになっています。
そのためファンデーションなどが霧状に吹き出ますが、化粧水も市販されている化粧水よりもずっと粒子が細かくふき出ます。
なので肌のこまかいキメや毛穴の奥深くまで化粧水を浸透させることができ、化粧水だけでスキンケアが完了するほど、とてもしっとりした肌に仕上がります。
先日メイクを担当させていただいたお客様はエアブラシをご存じでしたが、メイクで使うのははじめてとのこと。
説明を入れながら化粧水を行うと、
「すごい!エアブラシでこんなことができるなんて知らなかったです(驚)」
と、とてもおどろかれていました。
またエアブラシによるスキンケアの利点は、ほかにもあります。
それは、メイクがとても崩れにくいということです。
朝晩しっかりスキンケアをしても、肌の奥から水分が蒸発していくため、人の肌は保護膜として皮脂を出します。
それが化粧品と混ざることで化粧崩れが起こります。
ですがエアブラシで化粧水を行うと肌の奥深くまで化粧水が浸透し、細胞の1つ1つが水分で満たされます。
そのため肌の奥から水分がゆっくり蒸発するため皮脂が出にくく、化粧崩れが起こりにくくなります。
なので私は、現場でベースメイクをほとんど直すことはありません。
またお客様にもそのことをお伝えすると、
「ほんまやわぁ!ぜんぜん崩れてない。えっ、すごくないですかエアブラシ⁉」
と、とてもおどろかれていました。
エアブラシによるスキンケアの注意点について
メイクに使うエアブラシは、0.2~0.3mmの穴から化粧水やファンデーションを吹き出します。
一般的な化粧水は粒子が大きくエアブラシを使うと吹き出すことができず、詰まりや故障の原因になってしまうので使えません。
あと化粧水だけでスキンケアが完了するほど肌がしっとりとうるおいますが、私は上から乳液を使ってしっかりと肌を保護します。
肌の奥深くまで化粧水を浸透させることはできますが、乳液で肌を保護しなければ水分が蒸発してしまうからです。
メイクを美しく仕上げモチを良くするためには、しっかりと肌を保湿するスキンケアの工程がとても大切。
ですが時間に限りのあるヘアメイクの現場では、時間をかけて保湿することはできません。
ただエアブラシを使ってスキンケアをすることで、時間を短縮しながらしっかりと保湿することができるので、現場ではとても助かり重宝しています。
これからもエアブラシをしっかり活用しながら、より良い技術を届けていきます。
☆
”美容サロンがあなたの玄関先へ!”
エマブールのヘアメイクは、「年齢を問わず、たくさんの女性を笑顔にしたい」という思いを大切にし、関西圏(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山)を中心に、全国各地への出張サービスを提供しています。
個人のお客様からメディア撮影、イベント、結婚式、成人式、ご高齢の方まで幅広いニーズにお応えし、特別な日を迎えるお客様に心のこもった最高のヘアメイクをお届けします。
オンラインでの簡単な予約が可能で、すべての道具と機材を持参し、移動の手間を省いてリラックスできる環境でプロの技術をお楽しみいただけます。
\お気軽にお問い合わせください/