おはようございます。
豊富なヘアメイク経験と気持ちに寄り添った対応力で安心と理想を届ける、旅するヘア&エアブラシメイクアーティスト「AimaBle」の小川敬子です。
今週に入ってからいっきに気温が上がったように感じます。
すこし前まで春物のセーターを着て過ごしていましたが、今週から5分袖の服を着て過ごすようになりました。
早くも熱中症にかかる方も出てきているそうですが、暑さ対策をしながら楽しい時間を過したいですね。
先日いま流行っている韓国コスメを中心にアイシャドウや口紅などを買ったことをご紹介しました。
今日は、「ロムアンド グラスティング カラーグロス」で叶う大人の粘膜リップメイクや使用感などについてご紹介します。
【韓国コスメ】ロムアンド グラスティングカラーグロス
ロムアンド グラスティング カラーグロス ナッティーヴェイグ
韓国コスメの人気ブランド「ロムアンド」のグロスです。
このグロスに興味を持った理由は、先月の卒業式メイク用に送っていただいた動画で紹介されており、とてもキレイな発色といま流行っている「粘膜リップ」を作るときにとても使いやすそうだったことです。
ちなみに粘膜リップとは、
というリップメイクの仕上がりを差します。
プルンとした質感とつややかなくちびるの仕上がりがとてもキレイで興味津々でした。
ロムアンド グラスティング カラーグロス ナッティーヴェイグ
ロムアンド グラスティング カラーグロスは、全6色展開になっています。
私はこの中から「ナッティー ヴェイグ」という色を選びました。
この色は、名前のとおりナッツのような淡いヌーディーなベージュカラーです。
ベージュ系のカラーは少し黄色みが混ざるため、日本人に多いイエローベースの肌の方にはとくに使いやすいです。
また色のあざやかさは落ちついたトーンであるため、遠慮がちな大人女子にも使いやすい色です。
さっそく使ってみました。
大人の粘膜リップを叶える
ロムアンド グラスティング カラーグロス
ロムアンド グラスティング カラーグロス ナッティーヴェイグのみのリップメイク
粘膜リップのポイントは、
という点です。
リップライナーを使うとキレイに輪郭を取ることができるのでオススメですが、そのためにリップライナーばかり買うのはきびしいところ…。
なので私は、リップブラシの先に同系色の口紅を取ってラインを引いています。
今回は、エスティローダーの「エンヴィ ハイラスター リップスティック 111」を使っています。
ちなみにこのリップの色は、少しオレンジがかったブラウンの口紅です。
ビジネスシーンやモードなふんいきを簡単に作ることのできるキレイな色なのでとても気に入っています。
口紅で輪郭を取ったらグロスをくちびるの中央にたっぷりとのせ、リップブラシを使ってくちびるの中央が濃く、外側へ向けて淡い色のグラデーションになるようグロスを広げていきます。
最後に指の腹でそっと輪郭をぼかせば完成です。
粘膜っぽさやくちびるの質感を残したまま、つややかでプルンと弾むような仕上がりが簡単に叶います。
この色だと、大人女子のあなたも粘膜リップに挑戦したくなりませんか?
リップグロスやグロスタイプの口紅を使うときの注意点
よくリップグロスやグロスのようにスティックを使って塗るタイプの口紅をじかに塗っている動画などを見かけますが、これはNGです。
その理由は、先端のスポンジ部分に雑菌が繁殖してとても不衛生だからです。
これらを使うときは、スパチュラや手の甲に取り出しリップブラシを使って塗ってください。
ちなみにスパチュラは、ダイソーでも販売しています。
また口紅を使うときも、リップブラシを使うことをオススメします。
リップブラシについては、使ったあとティッシュでやさしくブラシについた口紅やグロスをぬぐい取ってください。
こうするとブラシについた口紅などが酸化せず、衛生的に使い続けることができます。
感想
一時期は韓国コスメを使ったこともありましたが、あまり効果を実感できず国産ブランドや外資系ブランドのコスメばかりを使うようになっていました。
ですがひさしぶり使ってみると、品質がとても上がっていて使いやすく安価なので人気の理由に納得するばかりです。
じっさいに粘膜リップをしてみましたが、透明感のある口元になり、いつものメイクがパッと一瞬であか抜けた流行りの顔になってうれしいです♪
大人女性に使いやすい色味も多く、グロスだけなのに発色も良いためとても気に入っています。
仕事用とはべつに自分用も新調したいと思っています。
ナッティーヴェイグは、イエローベースの方だけでなくブルーベースの方にも合わせやすいので仕事でも大活躍してくれそうです♪
☆
”メイクは女性の印象を変える道具であり、自分に自信をもたせるエッセンス
あなたのステキな笑顔を引き出すメイク体験を始めてみませんか?”
「メイクが苦手…」
「もっと自信を持ちたい…」
そのような悩みに寄り添いながら、
あなたに合ったメイク方法をお伝えします。
メイクは、習えば一生もの。
あなたのステキな笑顔を引き出すメイク体験を始めてみませんか?
\お気軽にお問い合わせください/