おはようございます。

大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「エマブール」の小川敬子です。

 

 

 たまに、

真顔「うすい色のアイシャドウとうすい茶色のアイライナーを使ったメイクがかわいくて試してみると、自分には似合っていないような気がして自信がなくなるんです。」

ということをおうかがいすることがあります。

 

 20代くらいの女性の方に流行っていたりしますよね。

わたしも雑誌などで見かけると、

(かわいいな♪)

と思ってついマネしてしまいます(笑)

でもわたしには似合わないんですよね(苦笑)

 

 わたしは目が二重でどちらかというとサイズも大きい方だといわれるのですが、とてもナチュラルなアイメイクをすると、反対に目が小さくなったように自分では感じるんです。

 

 そう感じると、

(顔全体のバランスもなんか変かも…。)

と思うようになり、どこか自信がなくなってきてしまいます。

 

 なので普段どおり、少しキワのアイシャドウを濃くしてアイラインもこげ茶色にするとやっぱり気持ちが落ち着きます。

 

 

 

 見た目って人から見た自分の印象を気にしてしまいがちですが、自分で自分の顔を見たときの心理的な印象もとても大切だとわたしは思っています。

 

 メイクは人と対面する上でのマナーとしてももちろん大切です。

きちんとメイクをすることで、健康的に見えたり明るい印象に見えたりと、良い印象を人に与えることができるからです。

 

 でも自分で自分の顔を見る機会もかならず1日に1回以上はありますよね。

歯を磨いたり顔を洗ったりなどなど。

そのときに鏡を見ないことはないはずです。

 

 ある臨床実験で、毎日スッピンで過ごした人と毎日メイクをして過ごした人ととでは、毎日メイクをして過ごした人の方が見た目が若く、精神面も明るくポジティブであることが証明されています。

 

 毎日メイクをするというのは極端な話ではありますが、メイクをしたお顔が見た目の印象だけでなく、自分自身の気持ちのあり方にも影響するんですよね。

それを考えると、いくら流行っているからとはいえ、自分には似合っていないように感じたり、どこか自信を無くしてしまうメイクをするのはわたしとしてはNGメイクだと思います。

 

 メイクは見た目の印象をより良くし、自分に自信をつけるためにするものだからです。

 

Hair & Make : Yukiko Ogawa(AimaBle)

 

 

 またこれは美容家のIKKOさんもおっしゃっていることですが、

「自分の魂が弱っているときはアイメイクを濃くする。

そうすると目に力が宿るから心が強くなれる。」

と、著書の中でおっしゃっています。

 

 

 そのくらいメイクには、あなたの精神状態を良い方にも良くない方にもはたらかせる力があるということです。

 

 せっかくメイクをするなら自分に自信が持てたり、

(良い顔してる。)

と思えるメイクにしないと♪

 

 

 流行りを取り入れることはオシャレをするうえで欠かせませんが、そこにあなたが自分に自信を持てるメイクを取り入れて、あなただけのトレンドメイクをしてくださいね。

 



 

あなたに似合うメイクの仕方を知りたくないですか?

 

効果的なお化粧品の使い方~あなたに合ったメイク方法など、
基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。

また、巻き髪の作り方やお子さんのかわいいヘアアレンジの仕方も

レッスン開催しております。
レッスンメニューやくわしい内容については下記をご覧ください。

 

 

エマブールの出張ヘアメイクが19年間選ばれつづける理由については

エマブールのホームページをご覧ください。

 

 

オンラインヘアメイクレッスンのご依頼は下記よりお願いいたします。

ご質問もお気軽にお問い合わせください。

 

 

エマブール インスタグラム

LINEアカウントID:@cep8118C