おはようございます。
大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「エマブール」の小川敬子です。
今年は空梅雨かと思うくらい雨の降らない日が続いていますが、それとは反対にとても暑い日が続いていますよね。
新型コロナウィルスの感染拡大以降、マスクをつけて出歩くことが求められています。
今年は感染拡大が落ち着いていることや、熱中症対策として人通りの少ない外でのマスク着用は求められなくなりました。
ですが、まだまだマスクを付けなければならない場所は多いですし、なによりもこの暑さ。
女性にとって大きな悩みの種として挙がってくるのが、化粧崩れです。
今日はどうして化粧崩れが起こるのかという原因と、どうすれば化粧崩れを防ぐことができるのかについてご紹介していきたいと思います。
夏の化粧崩れの原因と防ぐ方法について
化粧崩れがなぜ起こるのか…。
その理由は、分泌される汗や皮脂に化粧品の油分が混ざりあうためです。
化粧品の多くは主成分として、水・粉・油からできています。
化粧品にふくまれている油に肌から分泌される汗や皮脂が混ざることによって、メイクが崩れやすい状態ができてしまうというのが化粧崩れの主な原因です。
とはいえ、日常の中で化粧品を使ってメイクをしなければならない場面はたくさんありますし、かといって生理現象である汗や皮脂が出ないようにすることはできません。
ではどのようにすれば化粧崩れを防ぐことができるのでしょうか。
化粧崩れを防ぐ方法について
化粧崩れを起こす原因は上にも挙げたように、
・化粧品にふくまれている油分
・汗や皮脂
です。
まずはじめに化粧崩れを防ぐ方法として挙げられるのが、スキンケアの仕方を変えることです。
肌の水分量を整えたり、メイクのノリを良くするためにスキンケアは欠かせません。
ですが汗や皮脂をたくさん分泌しやすい夏場においては、スキンケアをし過ぎると化粧が崩れやすくなります。
化粧崩れさせずにメイクのノリを良くするスキンケアの方法としては、
・乳液は少なめに使う
ことがポイントです。
スキンケアにおいて化粧水は化粧のりを良くするだけでなく、肌にハリやツヤを生みだすためにもとても大切です。
たっぷりと使っても肌からすぐに蒸発していくので、朝と夜の肌ケアとしてしっかりと使うことでとてもみずみずしいつややかな肌に仕上がります。
その反面、乳液を少なめに使う理由としては油分が多くふくまれているからです。
乳液は化粧水で肌におぎなった水分を蒸発させにくくするために使います。
人工的な皮脂だと思っていただくと分かりやすいかもしれません。
そのためたくさん肌につけ過ぎてしまうと、皮脂の出やすい夏場は肌の上で過剰に油分が多い状態となってしまい、その上から重ねるファンデーションなどの化粧品にふくまれている油分と混ざり、ひどい化粧崩れを起こす原因となってしまいます。
このような理由から夏場に使う乳液の量は、通常よりも少なめにしておくことがオススメです。
目安としては通常の半分から2/3くらいの量にすると、肌を保湿しながら化粧崩れを防ぎやすくなります。
ただし化粧崩れが気になるからと、乳液を使わなかったり極端に量を減らすのは避けてください。
乳液は人工的な皮脂膜としての役割だけでなく、化粧下地やファンデーションを使うさいの潤滑油にもなります。
そのため極端に量を減らしてしまうと化粧のりが悪くなり、ベースメイクがムラになったりファンデーションなどの伸びが悪くなってしまうので気をつけてください。
スキンケアのつぎに化粧崩れを防ぐ方法として挙げられるのが、化粧品を使う方法です。
今は毎年の暑さに対応できるよう、化粧品もさまざまな進化を遂げています。
その中でわたしがお勧めするのが、フェイスパウダーを使うことです。
フェイスパウダーはベースメイクの崩れを防ぐための化粧品です。
主成分としては粉がもっとも多く、水と油はほとんど配合されていないものが多いです。
そのためフェイスパウダーを使うと、
・汗を弾く
ことができるので、化粧くずれすることを大幅に防ぐことができるようになります。
ですがデメリットとしては、肌がマットに仕上がってしまうことです。
ここ数年ツヤのあるベースメイクが流行っているので、肌がマットに仕上がると老けて見えたり、オシャレな雰囲気には見えなくなってしまいがちになります。
そこでオススメなのが、モイストタイプのフェイスパウダーです。
これについては以前ブログでご紹介したので説明は割愛しますが、フェイスパウダーなのに肌をしっとりとした質感にすることができるので、マットタイプのフェイスパウダーほど化粧崩れを防ぐ効果は高くありませんが、しっとりしたうるおいを肌に与えながら化粧崩れを防ぐことができ、今の流行りのベースメイクを損なうことなく化粧崩れを防ぐことができる優秀なコスメです。
また上から油分の多いハイライトを使っても変によれたりすることがなく、肌にうつくしいツヤ感を出すことができる点においても秀逸です♪
わたしも仕事でマスクは必要ですし、外で撮影する機会も多いのでこのモイストタイプのフェイスパウダーを使っていますが、化粧崩れを防ぎながら肌を乾燥させずツヤ感を残すことができるので、無くてはならないコスメになっています。
フェイスパウダーのほかにも化粧崩れを防ぐ化粧下地をファンデーションの前に使ったり、最近では化粧崩れを防ぐミストも販売されているので、このようなコスメを使うのもとてもオススメです。
●
●
●
メイク崩れは皮脂と化粧品にふくまれる油分が混ざりあうことで起こるのですが、完全に防ぎきることはできません。
化粧崩れをキレイに直すメイク直しについてもまたご紹介しますね。
☆
☆
☆
40℃近い暑さにも耐えられるベースメイクの方法を知りたくないですか?
効果的なお化粧品の使い方~あなたに合ったメイク方法など、
基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。
また、巻き髪の作り方やお子さんのかわいいヘアアレンジの仕方も
レッスン開催しております。
レッスンメニューやくわしい内容については下記をご覧ください。
エマブールの出張ヘアメイクが19年間選ばれつづける理由については
エマブールのホームページをご覧ください。
オンラインヘアメイクレッスンのご依頼は下記よりお願いいたします。
ご質問もお気軽にお問い合わせください。
LINEアカウントID:@cep8118C