おはようございます。

わたしは大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「エマブール」の小川敬子です。

 

 

 ゴールデンウィーク真っただ中ですが、あなたはいかがお過ごしでしょうか?

今年のゴールデンウィークは最長10連休となる方もおられるようですね。

お天気の良い日も多く、あたたかくなってきている上に、2年ぶりに行動制限のない連休なので、思いっきり楽しい時間をお過ごしくださいね♪

 

 

 わたしはこのゴールデンウィーク中も、ありがたいことに仕事でいそがしく過ごしています。

仕事がら早朝からでかけることが多いのですが、とうぜんのことながら、朝の身支度もとても早い時間から始めなければなりません。

 

 どれだけ朝が早くても、ヘアメイクアップアーティストという職業についているため、自分の見た目を整えることはとても大切。

ていねいに髪型とメイクを整えて出発しています。

 

 わたしの見た目が適当な感じに仕上がっていると、

不安(この人みたいな仕上がりになるのかなぁ…。)

と、お客様を不安な気持ちにさせてしまうかもしれませんよね。

だからこそ、きちんと身支度を整えることを大切にしています。

 

 といっても朝早い時間の出発がつづくと、

(もうすこしだけ寝たい…。)

と思ってしまうのが本音(苦笑)

そこでここ最近は、ヘアセットにかける時間をみじかくするようになりました。

 

 そこで一役買ってくれているのが、以前にもご紹介した、ジェミールフラン メルティーバターバームです。

 

ミルボン ジェミールフラン メルティバター バーム

 

 

 メルティバターバームは仕事で使っていたのですが、自分のヘアセット用に1つ新調しました。

というのも、これで朝のヘアセットがとても楽になるからです♪

 

 ジェミールフランのメルティバターは2種類あって、わたしが持っているバーム(固形)タイプとクリームタイプがあります。

 

 わたしはバームタイプのほうを使っているのですが、こちらのほうがシャンプー後のブローだけでなく、ヘアアイロンで髪を巻くときの下地づくりができたり、ヘアアレンジにも使えたりと幅広く使うことができます。

 

 

 わたしの使い方としては、

1.毛先にメルティバターバームをつけ、アイロンで毛先を巻いておく
2.メルティーバターバームを使って髪を1つにまとめる

というものです。

 

 

 1つめについてですが、3時や4時に起きることがつづくと、髪を巻くことに時間をかけることがさすがに面倒になります(苦笑)

(ヘアメイクさんがこんなことを言ってはいけないんでしょうけど(汗))

 

 なので前日の寝る前に髪を巻いて仕込みをしておくのですが、朝が早い日の就寝時間はとても早く寝るため、いくら仕込みとはいえ、ヘアアイロンで巻くのは手間ですし、キレイに巻いても朝起きたときにはカールが取れているので、時間の無駄になってしまうことも…。

 

 そこで登場するのがメルティーバターバームです。

 

 メルティーバターバームを、小指の先ほどの量を取って手のひら全体に伸ばし、それを毛先にだけ付けていきます。

髪全体につけても頭のてっぺんから髪を巻くわけではないですし、ただ髪がべたつくだけなので毛先のみにしています。

 

 あと、ヘアアレンジをするときに大切なのは毛先にカールがついていること

 

 わたしは髪にレイヤー(段)がたくさん入っているので、シニヨン(おだんご)スタイルにするときは、ヘアアイロンを使って髪の中間からカールをつけて巻きます。

ですが仕事のときはポニーテールにするため、毛先にさえカールが付いていればそれなりのまとまり感を出すことができるので、ストレートアイロンを使って毛先をワンカールさせるだけにしています。

 

 

 

 すこし余談ですが、わたしが仕事のヘアアレンジで使用しているストレートアイロンはサロニアのアイロンです。

 

 すこし細身のアイロンなので、もみあげ部分の髪や、前髪の短いおくれ毛もはさみやすいです。

またアイロンの両サイドが丸みを帯びているため、ストレートアイロンでありながら、丸みのあるきれいなカールを作ることができます。

 

サロニアのストレートアイロンで作った巻き髪スタイル

 

 そのため、根元の髪のクセをしっかりと伸ばしながら毛先だけワンカールにすることができるので、このアイロン1本で朝のヘアセットを仕上げることができてとても便利です。

 

 

 

 仕事へ行く前日の夜、毛先にメルティバターバームをつけてからストレートアイロンで毛先をワンカールさせておくことで、つぎの日の朝は髪をまとめて前髪を整えるだけでセットが完了します。

とても楽ちんです♪

 

 

 そして2つめ。

ヘアアレンジをするときにもメルティバターバームを使っています。

 

 わたしは髪が細くまとめるとペタッとしやすいので、バームを取る量は小指の先2つ分ほどの量にしています。

それを手のひらに伸ばしてから、髪の中間から毛先にバームをなじませ、手のひらに残ったバームを耳より上の頭の部分にササッとなじませます。

 

 このとき毛先からつけてしまうと、前日の夜に仕込んでおいたカールが伸びてとれてしまうので、髪の中間から毛先に向かってバームをなじませるのがおすすめです。

また頭に伸ばすときも、ベタっとつけてしまうと清潔感を感じないスタイルに仕上がるので、ササッとなでるていどにつけることがおすすめです。

 

 頭にもバームをつけることでまとまりが良くなり、毛束を引き出しやすくなるので、簡単にまとめただけのヘアスタイルもすこしこなれ感のある仕上がりにすることができます。

 

 

 写真の左にいるのがわたしですが、それなりにキレイに髪がまとまって見えるのではないでしょうか。

毛先は少しわかりにくいかもしれませんが、前日にストレートアイロンでワンカールにしているので、動きが出てそれなりに良い感じにまとまっています。

 

 

 あとメルティバターバームは香りも良いのでフレグランス代わりにもなります♪

結婚式のヘアメイクは、妊娠されている方もいらっしゃるばあいがあるためこのバームは使えませんが、それ以外では香りもお客様との話題作りに役立ってくれるので、そういう意味でも重宝しています。

 

 ちなみにメルティバターバームに使われている香りはピオニー。

ピオニーはシャクヤクの花の香りなのですが、

つけたては、ピオニーとラフランスの香り。
ドライヤーで乾かすと、ピオニーとジャスミンの香りに。
乾かした後はピオニーとムスクへの香りへ。

という風に、香水さながらの変化をするのもおもしろいです。

 

 ピオニーはわたしが愛用しているクリスチャン・ディオールの香水「ミス ディオール ブルーミング・ブーケ」にも使われている香り。

そのこともあってわたしはメルティバターバームが好きなのかもしれません(笑)

 

 

 

 

 

 沖縄が11年ぶりに早い梅雨入りをしましたよね。

本州の梅雨入りも今年はとても早そうです。

梅雨入りからは髪をアップにすることも増えますが、今年の夏はメルティバターバームがいつになく活躍してくれそうです♪

 



 

あなたに合ったヘアメイクの仕方を教えます♪

 

効果的なお化粧品の使い方~あなたに合ったメイク方法など、
基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。

また、巻き髪の作り方やお子さんのかわいいヘアアレンジの仕方も

レッスン開催しております。
レッスンメニューやくわしい内容については下記をご覧ください。

 

 

エマブールの出張ヘアメイクが19年間選ばれつづける理由については

エマブールのホームページをご覧ください。

 

 

オンラインヘアメイクレッスンのご依頼は下記よりお願いいたします。

ご質問もお気軽にお問い合わせください。

 

 

エマブール インスタグラム

LINEアカウントID:@cep8118C