「時間が経つと目の下が黒くにじんでパンダ目になる」
「パンダ目にならないようになんとかしたい」
この記事はそんな方へ向けて書いています。
おはようございます。
わたしは大阪・堺市でヘアメイクアップアーティストとして活動をしている、「エマブール」の小川敬子です。
夕方になって鏡を見ると、目の下が真っ黒になっている…。
このような経験をしたことのある方がほとんどではないでしょうか。
「デートのときにパンダ目になるとほんと泣きそうになる…。
でも、ウォータープルーフのマスカラやアイライナーを使っても黒くにじむし。
もうどうすれば良いのかぜんぜん分からない(涙)」
じつはパンダ目は化粧品だけでは防ぎようがありません。
今日は長年ヘアメイクアップアーティストとして活動しているプロならではの視点で、パンダ目を防ぐための簡単なメイクテクニックと、オススメのコスメ(=化粧品)についてご紹介していきたいと思います。
あなたのなやみが解決するとうれしいです。
それではさっそくご紹介していきます。
パンダ目にならないために一番有効なのは、ベースメイクでしっかりと目の下のベタつきをおさえることです。
なぜなら、アイシャドウ・アイライナー・マスカラなどのコスメには油分がふくまれており、コスメの油分と目の下のファンデーションや皮脂が混ざることで、黒くにじんでパンダ目になるからです。
事実、ここ数年ツヤのあるベースメイクが流行っているため、ファンデーション自体にオイルが入っていたり、パウダー系のコスメを使わずにベースメイクを仕上げることが主流となっているので、よりアイメイクがにじみやすく、パンダ目でなやんでいる方がとても多いです。
ではどうすればこの「ベタつき」をおさえることができるのでしょうか。
パンダ目にならないメイクテクニックについて
フェイスパウダーは100%粉でできているので、油分や水分を吸収する作用があります。
お顔全体に使うとツヤ感のないマットな仕上がりになってしまうので、いまのメイクの傾向としてはおすすめできませんが、部分使いすることでメイクのよれやにじみを防ぐことができます。
使い方はとても簡単です♪
*このときアイシャドウを使ったブラシにとると、フェイスパウダーとまざってしまうので、かならずキレイなメイクブラシを使ってください。
2.アイシャドウ用のブラシにフェイスパウダーを取ったら、目の下(まつげの生えているきわ~下まぶた全体)へ、たっぷりとフェイスパウダーをつけていきます。
3.フェイスブラシでササッとフェイスパウダーを軽く払います。
*フェイスブラシがなければ、使っていないメイク用のブラシか、指の腹で軽く払ってください。
目の下をさわったときに、サラサラとした状態になっていれば完成です。
ではつぎに、わたしがオススメする、パンダ目を防いでくれるアイライナーやマスカラについてご紹介していきます。
パンダ目を防ぐアイライナーやマスカラについて
わたしは結婚式のブライダルヘアメイクも行っていますが、お色直し以外ではほとんどメイクのお直しができないだけでなく、泣いたり笑ったりする場面が多いので、長時間くずれないメイクをしなければなりません。
フェイスパウダーでしっかりとベタつきをおさえることも大切ですが、アイライナーやマスカラえらびも重要です。
使っているアイライナーがこちらです。
KissMe ヒロインメイク 耐久アイライナー
筆が極細の0.1mmが魅力のアイライナー。
描きやすさもさることながら、涙や汗、皮脂くずれにも強いので最高に重宝しています♪
そしてマスカラがこちら。
ヘレナルビンスタイン ラッシュ クイーン コブラブラック WP マスカラ
5年以上リピートしているマスカラです。
このマスカラブラシがすごく優秀で、まつげ1本1本にしっかりとマスカラ液をからませてくれるので、ものすごくまつげにボリュームが出ます。
いかがでしたでしょうか。
パンダ目を防ぐためには、アイライナーとマスカラえらびも大切ですが、フェイスパウダーを目の下にしっかりと付けて、さわったときにサラサラの状態になるまでしっかりと目の下のベタつきをおさえることも重要です。
簡単なメイクテクニックと、コスメのえらび方でパンダ目を防ぐことができます。
安心してデートにでかけたり、お友達とおもいっきり笑ったりしながら、たのしい時間を過ごしていただけるとうれしいです。
ご質問などがございましたらお気軽にご相談くださいませ。
ヘアメイクのことはプロのヘアメイクアップアーティストにご相談ください。
コンシーラーでのシミやシワの消し方、
生き生きとした目力の出るアイメイクの仕方など、
プロが現場で行っているメイクテクニックが学べる
オンラインレッスンを開催しています。
レッスンメニューはホームページをご覧下さい。
エマブールの出張ヘアメイクが19年間選ばれつづける理由については
ホームページをご覧ください。
プロフィール撮影・成人式やブライダルの前撮りなどヘアメイクのご依頼は
下記よりお願い致します。
ご質問もお気軽にお問い合わせください。
LINEアカウントID:@cep8118C