おはようございます。
ヘアメイクアーティスト・エマブールの小川敬子です。
若いころは髪にハリとツヤがあって、ボリュームも「減って欲しい」と思うくらい多かった人もおられると思います。
そのころがウソだったかのように年齢を重ねるにつれて髪にハリがなくなってクセも強くなり、それと同時にツヤもなくなってしまったり、多かった髪も抜けてボリュームが減ってしまったという声をよく耳にします。
この髪質の変化は私も実感していることなのですが、美容師さんに髪にツヤを与えて抜け毛を防ぐ正しいシャンプーの仕方を聞くことができましたのでその方法について今日はご紹介します。
かく言う私も昔は髪のツヤで悩んだことはなかったのですが、年々クセが強くなってツヤもなくなり、切れ毛が広がってボサボサ感が出てくることに悩むようになりました。
遠くから見てもとても汚く見えるので、この髪の状態をどうすればキレイな髪に戻せるのかが課題になっています。
いつもお世話になっている美容師さんに相談をしたところ、年齢的に女性ホルモンが減っていくためどうしても髪質の変化は避けられないとのことで、昨年からカットといっしょにトリートメントもするようになりました。
市販のトリートメントとはちがい、サロンのトリートメントは価格だけのことがあって即効性と高い効果を実感できるほど髪に変化を感じられます。
女性ホルモンの減少による部分もあるので髪の状態については仕方がないものなのかもしれないと半ばあきらめのきもちがありましたが、少しでもこの状態を維持しようと思い、サロン専売品のシャンプーやトリートメントを2種類とスカルプケアシャンプーを入れ替わりで使っています。
ですが、すぐにトリートメントの効果もうすれてまた元のボサボサとした状態に戻ってしまっていました。
鏡で自分の髪を見るたびにため息が出るほどいつもガッカリとした気持ちになります。
長く続いた緊急事態宣言中は感染を避けるためにサロンへ行くことを止めていたのですが、今月に入って解除されたのでひさしぶりに伸びた髪のカットとトリートメントをしてもらうことにしました。
担当の美容師さんとお話をしていてこの髪のボサボサ感がまったくまとまらないことについて伝えると、
「毎日髪を巻いたりするのでダメージを避けることはむずかしいですが、さすがに傷みすぎ…。髪が長くなると絡まりやすくなるので切れ毛がどうしても増えるのでカットすることでそれは改善されるんですけど。うーん。」
とうなってしまっていました。
ひとまず髪を10cmカットすることにしました。
これで指どおりがよくひっかかりがなくなり、切れ毛も減ります。
そして今使っているシャンプーのお話をすると、
「TOKIOとハホニコのシャンプーを使っていてこんなに傷むのってシャンプーの仕方に問題があるとしか考えられないんですよね。」
と言われ、そこから今使っているシャンプーやシャンプーの仕方について話をしたところ、たくさんのダメ出しをいただいてしまいました(苦笑)
私が美容師さんにお話しをしたシャンプーとシャンプーの仕方がこちらです。
・TOKIOインカラミ シャンプー&トリートメント、ハホニコ ディスデモカ シャンプー、スティーブン・ノル スカルプケア シャンプー&トリートメントを使用している。
・週に3~4回スカルプケアシャンプーとトリートメントを使って頭皮ケアをしている。
・シャンプー前にブラッシングと湯洗いをしている。
・毛先までしっかりと泡立ててシャンプーをしている。
・下を向いてシャンプーとトリートメントを流している。
上記を伝えたところ、
「サロンケアをしてもすぐに効果がなくなってませんでした?ほとんどやってはいけないことばかりでビックリですよ…。高いトリートメントとシャンプーがもったいない。」
とあきれられてしまいました。
美容師さんが正しいシャンプーの仕方について教えてくださったので下記にご紹介します。
・スカルプケアシャンプーは洗浄力が強いため週に1度までにする。
・シャンプーには栄養分の入っているものもあるので、その場合はすぐに流さずしばらく時間を置く。
・シャンプーをするときはガシガシと洗わない。
・シャンプーを流すときは頭を下にして流さない。
目からうろこでした
シャンプーの種類や使い方、そしてシャンプーの仕方から流し方によってこれほどたくさん自分のシャンプーの仕方とちがうことにおどろくばかりです。
なによりもしてはいけないことばかりをしていたことにがっかりしましたし、いつもていねいにトリートメントをしてくださっている美容師さんにも申し訳ない気持ちでいっぱいになりました…。
トリートメント後。
髪が短くなってスッキリしました。
早速教えていただいた方法でシャンプーをしていますが、美容室でのトリートメント効果がしっかりと続いています。
指どおりも手触りも良く、髪の引っかかりもない上に切れ毛の浮きもほとんどありません。
理想としている状態が続いているのでとてもうれしいです。
この状態を保つことができるようにシャンプーの仕方を改め、次回美容室へ行ったときに美容師さんに褒めてもらえるようにがんばりたいです。
とても簡単なことばかりなので皆さんもぜひ取り入れてみてくださいね。
メイクのことはプロのメイクアップアーティストにご相談ください
プロが現場で行っているメイクテクニックなど
基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。
レッスンメニューはホームページをご覧ください。
エマブールの出張ヘアメイクについてはホームページをご覧ください。
プロフィール撮影・成人式やブライダルの前撮りなどヘアメイクのご依頼は
コチラよりお願い致します。
ご質問もお気軽にお問い合わせください
LINEアカウントID:@cep8118C