おはようございます晴れ

 

 ヘアメイクアーティスト・エマブールの小川敬子ですニコニコ

 

 

 

 皆さんはアイメイクでアイラインを引くときになにを使っていますか?

 アイライナーも今はいろいろなタイプがありますよね。

 私は仕事用にはペンシル・リキッド・ジェルの3タイプを持っていますが、ここ数年のナチュラルメイクブームでジェルアイライナーを使うことが無くなってしまいました。

 

 今のナチュラルメイクがブームになる前は、髪型だけでなくメイクも「盛る」ことが流行っていたのでジェルアイライナーが大流行したんです。

ブラシを使うタイプから繰り出し式のペンシルタイプなど、さまざまなアイライナーが出ましたが私はブラシを使うタイプを愛用しています。

 

 

 ジェルアイライナーのことを書いてしまいましたが(笑)、今日はリキッドアイライナーのことを書いていきたいと思います。

 

 今はリキッドアイライナーを使ったアイラインが主流になっています。

 そのため各コスメメーカーからさまざまなリキッドアイライナーが販売されていますが、特筆すべきは色と濃さです。

 

 まず色に関しては種類が豊富になったこと。

 昔は黒と茶色が圧倒的に多かったのですが、今はピンクやオレンジなどさまざまな色のリキッドアイライナーが販売されています。

そのためファッションとのかけ合わせでポップさやアート感など、1人1人の個性が引き立つメイクができるようになったことが変化として大きいと感じています。

UZU リキッドアイライナー

カラーバリエーションが豊富でアイシャドウやポイントメイク・ファッションに合わせて

色を自由に選ぶことができる。

 

 オシャレ度を上げるだけでなく、個性を出すことがメイクでできるようになったことはとても面白く、また個性が尊重される時代になっていることをとても実感しています。

とても良いことですよね。

 

 

 アイライナーの濃さに関しては黒や茶色といった今まで主流だった色も、漆黒や茶黒など色の濃さにバリエーションが増えた点が大きいです。

K-パレット 1day TATOO リキッドアイライナー

落ちにくさNo.1で人気のリキッドアイライナー

 

 今はナチュラルメイクが主流になっている上に、カラーコンタクトをすることも流行っています。

カラーコンタクトもディファインのように黒目の輪郭だけが大きく見えるタイプなどさまざまです。

 

 アイラインを入れることで目の輪郭がくっきりとするので目の大きさや形に大きな変化を出すことができるようになりますが、アイライナーの色が濃すぎると目の印象が強くなりすぎたり派手な印象を与えてしまいます。

反対に色が薄いとスッピンのような目元に仕上がってしまいます。

 

 人によって目元の主張は好みがある上に、カラーコンタクトによってメイク前の目の印象が変わってくることもあり、こまかい要望に応えられるよう色の濃さにバリエーションが増えたのだと考えられます。

 

 

 私は仕事用としてアイライナーは、ペンシルとリキッドアイライナーを各2本ずつ常備しています。

 *ジェルアイライナーを除く。

 

 上記のようにリキッドアイライナーの色や濃さにバリエーションが増えていますが、常備しているのはシンプルに黒と茶色の2本です。

 

ここ数年茶色のリキッドアイライナーを使うことが多いのですが、カラーコンタクトをしている方やお客様の好みに合わせると「黒に近い茶色」のアイライナーがあると便利だとは思いますが、私の場合、アイシャドウやマスカラなどほかのアイメイクとの組み合わせでそこは調整することができるので、シンプルに黒と茶色だけを常備するようにしています。

 

 

 私が長年ずっと愛用しているリキッドアイライナーが先ほども挙げた「1day TATOO」のものです。

 

 その前はインウィのカートリッジ式のリキッドアイライナーを使っていたのですが、筆の先が割れてしまうと本体部分を買い換えないといけないのでコストがかかりすぎてしまい、もったいないので使うのを止めてしまいました。

 *現在インウィのリキッドアイライナーは廃盤になっています。

 

 リキッドアイライナーをどこのものにしようかと悩んでいるときに、以前所属していたヘアメイク事務所の先輩が勧めて下さったのがK-パレットのアイライナーでした。

 

 安価な上にとても描きやすく、時間が経っても下まぶたににじんだり目尻のラインが落ちてしまうことが無く、長時間の現場となるブライダルや撮影用のメイクでとても重宝するので気付けば10年ほど使っています。

 

 

 とても描きやすくて良いのですが、ここ最近もう少し線が細く描けるアイライナーが欲しいなと思うようになっていて、またどこのものが良いのかといろいろと探していたのですが、こういうときに頼りになるのがビューティーカウンセラー(B.C.)をしている親友ですむらさき音符

 

 いつも細くとてもキレイなアイラインを引いているので、彼女に会ったときに相談をしたところ、

「ヒロインメイクのアイライナー、描きやすいし線も細くておすすめやよクローバー」と教えてくれたので早速買いに行きました。

 

KissMe ヒロインメイク 耐久アイライナー

筆が極細の0.1mmが魅力のアイライナー

 

 

 購入して仕事で使う前に自分の目で試し描きをしてみたのですが、筆がとても細いのでものすごく描きやすいです。

 

 とくに良かったのが目尻のアイラインをシュッと細くキレイに描けること。

少し長めにアイラインを描く場合、アイラインが太くなってしまうと目の印象がとても主張し過ぎて、全体的なメイクのバランスや雰囲気が崩れてしまう可能性が出てきてしまいますが、これだけ細いラインが引けるとそれを防ぐことができるのでとても良い感じです。

 

 K-パレットのアイシャドウもとても描きやすいのですが、ヒロインメイクのアイライナーは細いラインがとてもキレイにスッと引けるのでとても良い感じです。

茶色はk-パレットのアイライナーを買ってしまったので、次回からヒロインメイクに替える予定です。

 

 

 これは余談ですが、ヒロインメイクのアイライナーを買う前にメイベリンのハイパーシャープライナーを買ったんです。

CMで見ている人も多いと思いますが、アイライナーで文字が書けるほどとても細くしっかりとしたラインが印象的です。

 

 使ったときはとても書きご心地も良く、目尻のはね上げたラインもとても細くキレイに描けるので良かったのですが、少し使わない間に液が蒸発してしまったのか全然ラインが描けなくなっていて、1回しか使っていないのに処分しなければならなくなってしまったんですガーン

 

 この話も親友にしてみたのですが、

「メイベリンのリキッドアイライナーはクレームがすごく多いねん。マスカラとかは人気やけど。」

と私以外にもクレームが出ていることを聞きました。

 

 化粧品に限ったことではありませんが、使ってみて分かることってありますよね。

 高価なもので無かったことだけが救いです。

 

 

 10年ぶりにアイライナーのメーカーを変えたのですが、自分が思い描くアイラインが引けそうでとてもうれしいですし、これからの現場がとても楽しみです。

とはいえほかにもいろいろなアイライナーがメーカーさんから販売されているので、いろいろ試してみて良い物を選んでいきたいです。

 

 

 

メイクのことはプロのメイクアップアーティストにご相談ください。

 

プロが現場で行っているメイクテクニックなど

基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。

レッスンメニューはホームページをご覧ください。

*当ホームページよりレッスンをお申し込みの方は初回20%OFFにてご受講頂けます

 

 

エマブールのヘアメイクメニューや活動実績は下記をご覧ください。

 

 

プロフィール撮影・成人式やブライダルの前撮りなどヘアメイクのご依頼は

コチラよりお願い致します。

ご質問もお気軽にお問い合わせくださいクローバー

 

エマブール インスタグラム

LINEアカウントID:@cep8118C