おはようございます晴れ

 

 ヘアメイクアーティスト・エマブールの小川敬子ですニコニコ

 

 

 

 私事ではありますが、メイクブラシを入れているケースを新しく新調しました。

 どこのメイクブラシケースを買うかでものすごく迷ったのですが、今回は熊野筆で有名な「白鳳堂」のブラシケースにしました。

 

 私がメイクブラシのケースを買うに当たって選ぶポイントにしているのが、

・ブラシホルダーがたくさんあるもの
・長持ちしそうなもの
・デザインがオシャレであること
・ブラシの出し入れがしやすい

という点です。

 

 価格ももちろん重要な点ではありますが、上記の条件を満たしていれば高くても買おうと思っていたのであえて今回は除外しました。

 

 

 今までMAC(マック)のブラシケースを使っていたのですが、8年前にニューヨークで買ったものなので思い入れも強くなかなか買い替えるのに踏ん切りがつかなかったのですが、ブラシを入れるホルダー部分が劣化してくるとブラシに黒くこまかい粉状の汚れが付くようになり、ブラシの柄の部分もベタベタして手も汚れるようになってきたので(これはまずい)と思い、買え替えるに至りました。

 

 

 メイクブラシのケースはシュウウエムラやメイクアップフォーエバーのようなプロ仕様のコスメ(化粧品)をとり扱っているブランドで買うことができたのですが、どちらも今は販売が中止になっているので買うことができなくなっていますガーン

 

 インターネットで探してみるとシュウウエムラのブラシケースをとり扱っているショップがあったのですが、ブラシの出し入れのしやすさやケースの素材は実際に見ないと分からないですし、価格も8,000円近くするのでさすがにお試しで買って失敗するとリスクが大きいので断念しました。

 

 メイクアップフォーエバーは海外の店舗であればインターネットから買うことができるのですが、こちらもサイズ感や使い勝手の良さが分からないですし、海外から送られてくるので無事に届くのかという部分での不安もあり、結局買うことをあきらめました。

 

 インターネットで見ているとほかにもいろいろなブラシケースが販売されていて、メイクブラシが取り出しやすいようにケースをスタンド式にできるものや、ガサッとまとめてブラシを収納できるケースなどいろいろな種類があったのですが、ガサッとまとめて収納できるブラシケースは使いたいブラシを探すのに時間がかかりそうなのと、スタンド式のメイクブラシは出し入れをするときにブラシがホルダーに引っかかるとテーブルからケースが落ちやすそうなので止めました。

 

 

 美容商材をあつかっているお店へも行ったのですが良い物が見つからないので、

(やっぱりまたMACにしようかな)

と高島屋へ行ったのですが、また劣化してくるとブラシがベタベタしてくるのかと思うと買う気になれなかったんです。

 

 そんなときにふと、高島屋には熊野筆を専門にあつかっている「白鳳堂」が入っていることを思い出し、ダメ元でお店へ行ってみるといろいろとブラシケースをとり扱われていたので見せてもらいました。

 

 白鳳堂のブラシケースは素材が軽くてうすいので、折りたたんだり丸めたりしてブラシを収納できるようになっています。

また、ブラシホルダーも20本分あるので収納力も抜群!

デザインもシンプルでかっこよく、ブラシホルダーも中がビニールではなかったので劣化してきてもブラシがベタベタしたり汚れる心配も少ないのではないかと思い、ここで買うことにしました。

 

 

 帰宅して早速ブラシケースを使ってみると、

 とても良い感じですクローバー

 持ち手の部分が太いブラシはホルダーに収納しにくかもしれないと感じていたのですが、想像以上にマチが大きくすっぽりと収納することができました。

 実際に仕事で使ってブラシを出し入れしてみたのですが、ブラシホルダーの中がビニールではないのでひっかりがなくスムーズに取り出せるのもとても良かったです。

 

 1点欲を言えば、眉カットのはさみやペンシルシャープナーなどを収納できるケース部分があればもっと便利で良かったのですが、そこを除けば私が探し求めていたブラシケースの理想に叶っているので問題なしです。

 

 しかもこのブラシケースの良いところが価格です。

白鳳堂のブラシは手作業で作られているので高価なだけにブラシケースもお高いのではないかと覚悟をしていたのですが、1,980円というお値段におどろくばかりです。

そのため、万が一使いにくくてほかのブラシケースに買い替えることになってもお財布が痛くならないところも安心して買える部分でした。

 

 

 自宅で自分のメイクをするためだけにブラシケースを買うのであれば、ガサッとまとめてブラシを収納できるタイプやサイズの小さいタイプなどでもいいのですが、私たちの仕事の現場は時間との勝負なのでブラシを出し入れしにくいとその手間さえも時間のロスになることやイライラとストレスも溜まっていくので、出し入れがしやすいという部分はブラシケースを選ぶさいにとても大きなポイントになります。

 

 ガサッとまとめてブラシを収納できるブラシケースを使っているヘアメイクさんもけっこう多いのですが、私はブラシをより分けて自分が使いたいブラシを探すその手間さえも時間のロスになって、結果としてストレスになりそうなのでブラシホルダーが付いているものを選ぶようにしています。

ガサッとブラシを1つにまとめて収納できるので便利ですが、

サイズの小さいブラシを探すのが大変そうかなって思っています。

*個人的な感想です。

 

 

 余談ですが、メイクレッスンをしていて思うことの1つにアイシャドウなどのコスメとブラシ類を1つのポーチにまとめている人が多いのですが、ブラシはブラシ、コスメはコスメで収納した方が良いです。

その理由としては、

・ポーチの中やコスメが汚れない
・清潔である

という点においてです。

 

 メイクブラシを使うと当然のことながらブラシにアイシャドウなどが付いて汚れてしまいます。

そのブラシをポーチの中に入れると、ブラシに付いている粉などがポーチや化粧品に付いてとても汚れてしまいます。

 お化粧直しのときに取り出したファンデーションのコンパクトや口紅などが汚れていると、見た目に清潔感を感じることができません。

 

 また、ポーチにメイクブラシをそのまま入れた状態で化粧品を取り出そうとガサガサ探しているとメイクブラシに手が当たりますが、これはとても不衛生です。

手や指はスマホなどいろいろな物を触るので雑菌が付いていることが多く、ブラシに触れるとその雑菌がうつってしまい吹き出ものなどの肌荒れの原因にもなりかねません。

 メイクブラシは直接肌に触れるものなので、ブラシケースに入れたりして手や指が当たらないように保管をすることが望ましいです。

 

 ポーチに入れてメイクブラシを持ち歩く場合はポーチに入るサイズの小ぶりのブラシケースも安く販売されているので、そういったものに入れて化粧品といっしょにポーチに入れておくと清潔で化粧品も汚れず、見た目にも洗練された雰囲気になります。

 

 チークブラシを始め、なにかしらのメイクブラシを使わている人が多いと思いますので皆さんもブラシケースをぜひ活用してみて下さいね。

 

 

 

メイクのことはプロのメイクアップアーティストにご相談くださいブラシ

 

プロが現場で行っているメイクテクニックなど

基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。

レッスンメニューはホームページをご覧ください。

*当ホームページよりレッスンをお申し込みの方は初回20%OFFにてご受講頂けます

 

 

エマブールのヘアメイクメニューや活動実績は下記をご覧ください。

 

 

プロフィール撮影・成人式やブライダルの前撮りなどヘアメイクのご依頼は

コチラよりお願い致します。

ご質問もお気軽にお問い合わせくださいクローバー

 

エマブール インスタグラム

LINEアカウントID:@cep8118C