おはようございます晴れ

 

 ヘアメイクアーティスト・エマブールの小川敬子ですニコニコ

 

 

 

 今日は動画撮影での写真をご紹介しながら『男性のヘアセットとメイクについて』ご紹介していきます。

 

 

 このブログの信頼性について

 

 このブログを書いている私はヘアメイク歴18年です。
 9年間ブライダルヘアメイクの経験を積みました。
 現在、フリーランスとしてCMや個人撮影などの現場で活動を続けています。

 

 

 

 以前、結婚式でのご新郎様のメイクはどうすれば良いのかについてご紹介をしたのですが、今回はドラマや映画などの撮影用メイクについてご紹介をしていきます。

 結婚式でのご新郎様のメイクをどうすれば良いのかについては過去記事、結婚式での男性用メイクはするべきかしない方が良いのか?をご覧ください。

 

 

 この撮影は結婚式のプロモーションビデオ撮影なのでモデルさんを起用しています。

 こうして写真を見ていると結婚式の雰囲気はありませんよね。

 ドラマ仕立てにしているためなのですが、そこは動画の完成でお披露目をしますので楽しみにしていて下さいねニコニコ

 

 

 結婚式とちがい、ドラマや映画などの撮影では男性もメイクをします。

 韓国ドラマやK-Popが流行っていますが、彼らはしっかりとメイクをしているのがとても分かりやすいですよね。

 

 ここ数年メンズメイクの動画や雑誌での特集も流行っていますし、メンズ用化粧品も販売されているので、男性のメイクについても違和感を感じない人が増えてきているのではないでしょうか。

 

 

 少し話がそれますが、以前電車で隣の席に座ってきた若い男性がメイクをしていたのですが、オレンジのアイシャドウやアイプチをキレイにしていることにとてもおどろきました。

 (美容学校の学生さんなのかな?)

と思ったほどです。

 

 結婚相談所のお見合い写真の撮影にもご自分でメイクをして来る男性がいたのですが、メンズメイクが浸透していることがとてもよく分かります。

 

 

 

 メンズメイクのむずかしいところが「メイクしている感」を感じさせないようにすることです。

 男性の肌は女性の肌と比べると、皮ふに厚みがあり毛穴の開き方もちがいます。

 一番のちがいはヒゲですよね。

 

 毛穴をカバーするにはどうしてもカバー力のある下地やファンデーションを使う必要がありますが、これらを使うと肌の質感が変わってしまい「メイクした感」が分かりやすくなります。

 

 そのため化粧品選びが大切になりますが、くわえてメイクのテクニックと知識も必要になります。

 「メイクした感」が出ないようにと化粧品を薄く塗るのでは毛穴はカバーできません。

 また、ヒゲの剃り痕もカバーしなければなりませんが、これもファンデーションが薄いとまったくカバーできません。

 ここがプロと一般の方との「技術」の大きなちがいになります。

 

 男性のベースメイクは「自然な肌ツヤを出す」ことがとても大切になります。

 *年齢や撮影内容によってはさらにベースメイクの作り方が変わります。

 

 

 メンズメイクで大切なこととして「ポイントメイク」も挙げられます。

 これも撮影内容などによってメイクの仕方が変わりますが、一番大切なのは眉のメイクです。

 

 今回のモデルさんはもともとしっかりと眉がある方なので、毛並みをキレイに整えて少しペンシルで色を足すくらいにしています。

 

 眉は「顔の額縁」とたとえられるのですが、眉1つで顔の印象が大きく変わります。

 男性は女性のようにアイシャドウや口紅を塗ることがほとんどないので、眉の薄い人や左右で形や高さがちがう人は普段から眉を描くことで、りりしさやかっこよさが大きく上がります。

 

 メンズメイクはベースメイクと眉メイクが最も大切ですが、今回のように間接照明を使っていたりする少し暗い空間や、離れた場所から撮影をする場合はアイシャドウやアイラインを入れたりもします。

 これは結婚式のメイクにも言えることなのですが、遠く離れた場所から見ても、人の顔つきが分かるようにメイクを仕上げることがとても大切だからです。

 近くで見ると表情が分かるけど、離れると笑ってるのか怒ってるのかよく分からないのでは、その場の情景もぼやけて良く分からない1シーンになってしまいます。

 

 こちらのモデルさんは目鼻立ちがハッキリとしていてまつ毛のボリュームある方ですが、少しだけアイラインを入れています。

 

 

 K-Popの影響もあって最近は男性も口紅を使う人がいたり、ジャニーズなどのアイドルの皆さんも色の付いたグロスを使っている人が多いですが、今回のメイクではくちびるの乾燥を防ぐためにリップクリームを塗るだけにしています。

 

 理由としては、間接照明の場所ではリップの発色が分かりにくくなることと、撮影内容的にグロスを使うほどのツヤ感は求められていないからです。

 

 モデルさんの設定が元サッカー選手と言う設定なのですが、スポーツマンがグロスを塗ってメイクをしていると言うイメージ、皆さんはありますか?

 女性のメイクにも言えることですが「イメージをメイクで作る」とはこういう点にあります。

 

 

 ヘアスタイルはバーの店員さんらしく見えるよう、ヘアスタイリストさんが軽い波うちパーマにしています。

 

 実はこの撮影の前が挙式シーンの撮影だったのですが、どう髪型を変えようかと一番悩んだ部分です。

 結婚式のメンズヘアーはしっかりと固めて仕上げるのですが、それだとこのシーンの撮影のときに崩しが効きません。

 

 髪型だけでなく使うワックスなどの整髪料や使い方についても、こと細かにスタイリストさんと打ち合わせて決めたのですが、大人っぽさとオシャレなお店の雰囲気にもマッチしていて良かったですクローバー

 

 

 

 男性のメイクも女性のメイクと同じようにいろいろと考えてメイクをすることが求められますが、作り方が全然ちがうことを分かっていただけると思います。

 ドラマや映画を観るときにメンズメイクも注目してもらうと、またちがった楽しみ方ができます。

 

 そしてこれはメンズメイクだけではなく女性のメイクにも言えることですが、上述したように「メイクで自分のイメージを作る」ことが大切になります。

 どこへ行くのか。

 だれに会うのか。

 なにをするのか。

などを考えながらヘアセットやメイクをすると、自分の見た目だけでなく表情も変わります。

 

 

 今回のブログはメンズメイクを中心に書きましたが、メンズメイクをしている人やこれからしようとも思っている男性だけでなく、メイクへの考え方と言う点で女性の皆さんの参考にもなるとうれしいです。

 

Client:The Movie W

Model:Hayato Hamada(Freelance)

Hair:Yuki Yabe

Make:Yukiko Ogawa(AimaBle)

 

 

 

プロが現場で行っているメイクテクニックなど

基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。

メンズメイクのレッスンも受け付けております。

 

レッスンメニューはホームページをご覧下さい。

*当ホームページよりレッスンをお申し込みの方は初回20%OFFにてご受講頂けます

 

 

エマブールのメニュー一覧や活動実績については下記よりご覧下さい。

 

 

プロフィール撮影・成人式やブライダルの前撮りなどヘアメイクのご依頼は

コチラよりお願い致します。

ご質問もお気軽にお問い合わせ下さいクローバー

 

エマブール インスタグラム

LINEアカウントID:@cep8118C