おはようございます
ヘアメイクアーティスト・エマブールの小川敬子です
まだ雨の日も多く梅雨を感じる日が続いていますが、晴れた日は日ざしの強さを実感するようになりました。
私の小さいころは日やけ止めをぬらずに外で遊んでいましたが、今はオゾン層の破壊が進んで紫外線量が増えています。
昔と違い、小さいお子さんも紫外線対策が必要です。

と言うご質問にお答えしていきたいと思います。
このブログの信頼性について
9年間ブライダルヘアメイクの経験積みました。
現在、フリーランスとしてCMや個人撮影などの現場で活動を続けています。
早速ご紹介します。
小さいお子さんの日やけ止めを選ぶときは、必ず「子供用」と書かれているものを選んで下さい。
子供は大人と違い、皮ふがとても薄くデリケートです。
風邪薬などと同じように、子供向けの日やけ止めは子供の肌に合わせて成分が弱く、無添加なものが多いからです。
ここで日やけ止めを選ぶさいに大切な、「SPF値」と「PA」についてお話します。
紫外線には、UVA波・UVB波・UVC波の3種類があります。
SPFとは、紫外線によって起こる、肌表面の急性炎症の防止効果を数字にして表しています。
肌に炎症を起こすのはUVB波です。
数字が大きくなればなるほど効果が高くなりますが、肌への負担も大きくなります。
私が20代のころはSPF125まであったのですが(笑)、今はSPF50が最高値になります。
SPF125の日やけ止めを全身にガンガン使っていましたが、今から思うとどれだけ肌に負担をかけていたんだろうと思います(笑;)
続いてPAですが、これはUVA波の防止効果を表しています。
UVA波はエネルギーは大きくありませんが、皮ふの奥にある真皮まで届き、蓄積されることで大きなダメージになります。
真皮に紫外線が当たると細胞が傷つき、シワ・たるみ・シミの生成を助けると言った、老化を促進する働きがあります。
PA++++が最高値になります。
UVC波は、オゾン層に吸収されるので地上まで届くことが無かったのですが、近年のオゾン層破壊で地上まで届く危険性が心配されています。
今の日やけ止めは、地上に届くUVA波・UVB波のケアが中心になっています。
小さいお子さんの場合、老化を促進するUVA波よりも、肌にやけどのような強い日やけをもたらすUVB波を防ぐことが大切です。
公園で遊んだりお散歩などの日常生活ではSPF25~30・PA++あれば十分です。
これは大人も同じです。
先にも述べましたが、SPF値が高くなると、日やけ止めが落ちにくいのでクレンジングをする必要があります。
こちらは少しSPF値とPAが高めですが、香料や着色料、アルコールなどを使用していないオーガニックで無添加の日やけ止めジェルです。
ほとんどの成分が植物など天然由来のものが多く、石油系成分や合成成分などを使用していないため、赤ちゃんや敏感肌、アトピーのお子さんにも使うことができます。
海やアウトドアのようなレジャーに行くときは、SPF50・PA++++が望ましいですが、肌への負担やクレンジングが必要なことを考えると使いにくい方もいらっしゃると思います。
水や汗には弱いですが、上記のような肌に優しいタイプの日やけ止めをこまめに塗り直してあげることをおすすめします。
また、スプレータイプの日やけ止めも増えてきているので、肌に負担の少ない日やけ止めの上から使ってあげるのもおすすめです。
グラフィコ スキンピース ファミリー UV 日やけ止めジェル
天然ハーブの香りを使用した、無添加の日焼け止めスプレーです。
しっかり紫外線をカットするだけでなく、虫除け効果もあります。
1本で日やけ止めと虫除けのW効果があるので家族みんなで使うのにもおすすめです。
子供用の日やけ止めは、「石けんで落とせる」という記載がありますが、小さいお子さんの顔に石けんをつけるのって少し抵抗がある方もいるかと思います。
やさしく落とす方法として、
2.コットンに乳液を付けて、お顔全体の日やけ止めをやさしくふき取る。
3.別のコットンに化粧水をたっぷりと含ませたもので、乳液をふき取る。
4.新しいコットンを水でぬらし、軽くしぼったものでさらにふき取る。
これは私も仕事現場で使っている方法です。
コットンをぬらすことで、毛羽立ちがなくなり肌への負担が大きく減ります。
また、乳液や化粧水には少量ですが保湿成分として油が入っているので、石けんで落とせる程度の日やけ止めや下地であれば、この方法で落とすことができます。
大人は朝晩の洗顔は大切なので、この方法で落とした後も洗顔はして下さいね
子供用と大人用では日やけ止めの成分が違いますので。
紫外線がきつくなっているので、大人の肌と同じようにお子さんの肌も守ってあげて下さいね
エマブールのヘアメイクメニューや活動実績は下記からご覧下さい。
基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。
レッスンメニューは下記ホームページをご覧下さい。
*当ホームページよりレッスンをお申し込みの方は初回20%OFFにてご受講頂けます
プロフィール撮影・成人式やブライダルの前撮りなどヘアメイクのご依頼は
コチラよりお願い致します。
ご質問もお気軽にお問い合わせ下さい
LINEアカウントID:@cep8118C