おはようございます晴れ

 

 ヘアメイクアップアーティスト・エマブールの小川敬子ですニコニコ

 

 

 先日、このようなご質問を届きました。

 「ベースメイクのお化粧品は、いろいろなメーカーやブランドから販売されていますが、下地・ファンデーション・パウダーなどを買うときは、同じメーカーやブランドでそろえるべきでしょうか?えー?

という内容でした。

 

 今日はこの質問にお答えしていきます。

 

 

このブログの信頼性について

 

 このブログを書いている私はヘアメイク歴18年です。
 9年間、ブライダルヘアメイクの経験を積みました。
 現在、フリーランスとしてCMや個人撮影などの現場で活動を続けています。

 

 

 

 これは私の考えですが、結論から言うと、
『同じメーカーやブランドで買いそろえなくて良い』です。


 ラインナップでそろえて使用することで、より高い効果(カバー力やメイクのモチなど)が得られるかもしれません。

 ですが、人によって肌質・肌色・肌への悩みが違うし、体調や日によっても肌のコンディションは変わります。
 

 

 

 

 例えば、お肌が乾燥していてツヤが欲しいときに、

・ぬれたような水っぽい質感のツヤが欲しいのか
・光をおびたような光るツヤが欲しいのか

によって下地選びが変わってきます。

 

 このメーカーでは水っぽいツヤ感を出すお化粧品が販売されているけど、このメーカーでは取り扱っていないなど。

 各メーカやブランドで、自分が欲しい肌質や悩みを解消してくれるお化粧品の取り扱いが違ってくるからです。

 

 私がオススメするツヤ肌メイクのお化粧品は、「ツヤ肌メイク」におすすめのベースメイク化粧品4選をご覧下さい。

 

 

 

 私が自分のメイクや、お客様・モデルさんのヘアメイクのさい、どのようにベースメイクのお化粧品を選んでいるのかというと、

・コンセプト(撮影イメージやテーマ)
・お洋服・靴などのトータルファッション
・なりたいイメージ

を考えて選びます。

 

 

 たとえば、かわいいイメージにしたいのであればラメ感をおさえた水っぽいツヤ肌メイクを。

 大人っぽいイメージにしたいのであれば、光沢感のあるツヤ肌メイクを。

 

 また、ファンデーションは薄付きのものを選んだり…、と各ブランドやメーカーのお化粧品から、コンセプト・トータルファッション・イメージに合うものを組み合わせて使いますニコニコ

Client:Ayako Hamana(Actress)

Hair&Make:Yukiko Ogawa(AimaBle)

 

 

 お化粧品をラインナップでそろえると選ぶ必要性が減るので楽ですが、くすみを消して肌をあかるく魅せたいのか、自然な肌感でありながら紫外線予防はキッチリしたいのかなど、肌の悩みは人によってさまざま。

 

 なので、肌の悩みを解消する下地を選んで使うことがベストです。

 

 ご自身の希望に沿ってくれるお化粧下地やファンデーションを、いろいろなメーカーで組み合わせて使ってみて下さいねニコニコ

 

 化粧下地とファンデーション、どちらが大切なのかという内容については、
ファンデーションよりも下地の選び方が大切です☆をご覧下さい。

 


 

効果的なお化粧品の使い方~婚活・就職活動用のメイクなど

基礎の基礎からメイクの仕方を学べるオンラインレッスンを開催しています。

レッスンメニューは下記ホームページをご覧下さい。

*当ホームページよりレッスンをお申し込みの方は初回20%OFFにてご受講頂けます

 

 

エマブールのメニュー一覧や活動実績は下記からご覧下さい。

 

 

プロフィール撮影・成人式やブライダルの前撮りなどヘアメイクのご依頼は

コチラよりお願い致します。

ご質問もお気軽にお問い合わせ下さいクローバー

 

エマブール インスタグラム

LINEアカウントID&QRコード:@cep8118C