おはようございます晴れ

 

 ヘアメイクアーティスト・エマブールの小川敬子ですニコニコ

 

 

 在宅ワークが推しょうされるようになってから、自宅でPCを使うことが増えている方も多いのではないでしょうか?

 

 私はPCを使うときにブルーライトを軽減するため、メガネをかけています。

 仕事現場でヘアメイクをするときもメガネをかけていますが、自宅でテレビを観るときのメガネ以外は、全てフレームがあって色が付いています。

Hair&Make:Yukiko Ogawa(AimaBle)

こんな感じです上矢印

 

 このメガネはかなり個性的ですが(笑)、PC用メガネはブルーグリーンのシンプルなデザインを愛用しています。

 

 

 メガネにフレームがあるとむずかしいのが、アイメイクとのバランスです。

 今日はバランスのとり方についてご説明します。

 

 

 このブログの信頼性について

 

 このBlogを書いている私はヘアメイク歴18年です。
 9年間、ブライダルヘアメイクの経験を積みました。
 現在、フリーランスとしてCMや個人撮影などの現場で活動を続けています。

 

 

 これが私が愛用しているPC用の眼鏡です。

 フレームの色が濃かったり、個性的だとアイメイクをしてからメガネをかけときに、

(メイクが濃かったかも…)

と少し違和感を感じることがあるのではないでしょうか?

 

 

 メガネのフレームに色があったり、フチが太く主張のある場合は、

1.メガネの色とアイシャドウの色のバランスを考える。
2.アイメイクの濃さをいつもよりも薄くする。

この2点だけ注意して下さい。

 

 

1つ目のポイントですが、私のメガネのようにブルー系のフレームに対してピンクアイシャドウを使うと、アイシャドウの色だけが浮いてしまいます。

 反対に赤のフレームに対してブルーのアイシャドウを使うと、違和感が出てしまいます。

 それは、全く正反対の色を使っているからです。

 

 アイシャドウの色はフレームと同じ色の系統を選ぶか、ブラウン系のアイシャドウを使うことがおすすめです。

 

 

 

ケイト デザイニングブラウンアイズ BR-1

 こう言う色がどのフレームのメガネともバランスを取りやすくて使いやすいですクローバー

 

 

 2つめのポイントですが、普段、こげ茶色のような濃いアイシャドウで二重の幅の部分をしっかりとメイクしている方は、同じアイシャドウパレットの中にある1トーン薄いアイシャドウを使ってみて下さいアイシャドウ

 

 メガネのフチが目のりんかくの役割を果たしてくれるので、アイメイクが薄くても目元が引き立ちます。

 スッピンでメガネをかければ、ちょっとそこのコンビニへ行けたりしませんか?

 それは、メガネのフチがアイラインの役割をしてくれるからです。

 

 

 リモート会議も増えていますが、正直、そのためだけにメイクをバッチリするのって面倒ですよね。

 そう言うときに、少し手間をはぶいたメイクでも「できる感」や「こなれ感」を出してくれるのが、メガネの良いところです。

 

 メガネを上手く使って、在宅ワークもオシャレに楽しんで下さいニコニコ

 

 

就活や婚活メイク・メイクについてお悩みのある方

忙しくてなかなかメイクレッスンに参加できない方は

是非お気軽にお問い合わせ下さい。

メイクレッスンメニューは下記ホームページをご覧下さい。

 

 

東京の企業webサイトにオンラインヘアメイクレッスンをご掲載いただいてます。

 

 

エマブールの活動についてはコチラをご覧下さい。

 

 

プロフィール撮影・成人式やブライダルの前撮りなどヘアメイクのご依頼は

コチラよりお願い致します。

ご質問もお気軽にお問い合わせ下さいクローバー

 

エマブール インスタグラム

LINEアカウントID&QRコード:@cep8118C