おはようございます
ヘアメイクアーティスト・エマブールの小川敬子です
今年は4月から真夏日になるところが多く、今年の夏も猛暑になりそうですね。
暑くなってくると髪をアップにしたくなります。
今日は髪をアップにするときに、アラフォー世代が気を付けたいポイントをご紹介します。
このブログの信頼性について
9年間、ブライダルヘアメイクの経験を積みました。
現在、フリーランスとしてCMや個人撮影などの現場で活動を続けています。
では早速ご紹介してます。
まず1つめが「後れ毛」です。
ファッション誌や街中を歩いていても、オシャレな人って髪をルーズにアップにしたときに後れ毛を出している人が多いです。
でもこの後れ毛、私はほとんど出さないようにしています。
こんな感じでいつもスッキリまとめています
髪質って、年齢とともに変化していきますが、年齢を重ねるにつれてクセがひどくなったりゴワゴワしやすくなることで、髪をおろしていると広がりやすくなってきます。
後れ毛を出すと、オシャレ感やこなれ感が一気に出ますが、髪質が変化していくアラフォー世代が、後れ毛をこまかく何束も出すと広がったりうねりが出てしまい、『老け感』が急上昇します。
経験のある方もいるのでないでしょうか?
アップにした直後はすごく良い感じだったのに、時間が経ってかがみを見たら、疲れている感がすごく出ているように見えたことが。
すぐに髪をほどきたくなりますよね。
これを対処する方法としては、後れ毛の毛束を太めにすることです。
Client:Takako Suzuki(Opera Singer)
Hair:Yukiko Ogawa(AimaBle)
後れ毛を太めに出すと、髪のおさまりが良くなるので、広がりにくくボサボサ感が出にくくなります。
ただ、太い後れ毛を何束も出すとざんばら髪みたいになるので、本数は少なめにして下さい。
両サイド1束ずつがおすすめです
メイクレッスン時の様子
私もごくまれに後れ毛を出しますが、太めに出します。
私の場合、長さがあるので後れ毛を耳にかけたりしますが、そのぶん髪が短くなるので、耳の後ろから後れ毛が出ているようにも見えて良い感じになります
これから髪をアップにする機会が増えますが、オシャレとともにアップスタイルを楽しんで下さいね
かわいいアップスタイルのレッスンや、キレイに髪を巻くレッスンを行ってます。
お気軽にお問い合わせ下さい
ヘアメイクレッスンメニューは下記ホームページをご覧下さい。
東京の企業webサイトにオンラインヘアメイクレッスンが掲載されました。
プロフィール撮影・成人式やブライダルの前撮りなどヘアメイクのご依頼は
コチラよりお願い致します。
ご質問もお気軽にお問い合わせ下さい
エマブールの活動についてはコチラをご覧下さい。
LINEアカウントID&QRコード:@cep8118C