おはようございます
外出自粛要請が声高に言われるようになって外出する機会が減っていたり、お仕事も在宅ワークやテレワーク・新人研修もインターネットを通じた物が増えていますね。
自宅でインターネット越しに仕事をするとは言え、ビデオ通話でさすがにスッピンと言うのは社会人としてのマナーを考えるとそこはキチンとメイクをすべきかと思います
折角ならインターネット越しで相手の方に色までは分からないかもしれませんが、仕事への自分のモチベーションを上げるのにアイシャドウの色を楽しむのはいかがでしょう
今日は時代を問わず春に選ぶと失敗しない「アイシャドウの色の選び方」について綴ります
まず1つめは色のトーン(明暗)です
春になるとお洋服も明るい色合いの物が店頭に並びますがアイシャドウも一緒なんです
その選ぶ時のポイントとなるのが色の明るさ
(寒色系のアイシャドウばかりですみません)
写真からだと伝わりにくいのですが、○で囲った色のように同じブルーやピンクでも白っぽい明るい色を選んで下さい
暖色系だと桜の色のようなピンクやごく淡いオレンジやイエロー
寒色系だと水色でもより白っぽい物がオススメです
春になると意外に増えるのがグリーン系のアイシャドウ
使う方をあまりお見かけしない色ですが、春に出るグリーン系の中でも黄緑系はすごく春っぽい雰囲気が出てかわいいんですよ
写真の真ん中のアイメイクは黄緑と茶色を組み合わせたメイクですが、黄緑とグリーンの組み合わせもかわいいです
丁度真ん中の列の一番上のアイメイクもグリーン系なのですが、こちらはカーキを使用。
比べて頂くと分かると思いますがメイクの雰囲気から受け取る「軽さ」が全然違いますよね
春らしい雰囲気は少し白っぽい明るい色のアイシャドウを使うと出す事ができますのでぜひ目元から春のオシャレを楽しんで下さいね




ぜひよろしくお願い致します