店頭看板の事例(ワインバー店の日替わりワイン) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

ワインバー店さんの『日替わりワイン』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

【コメント】

 

ワインバー店さんが、『日替わりワイン』で世界各国のワインを試してもらう店頭看板です。

 

お店が言いたいことをシンプルにお知らせしています。

 

できれば、お客さんが聞きたいことを分かりやすく伝えたいですね。

 

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>ソムリエール厳選!

>世界各国のワインを

>日替りで飲み比べ

>グラス(90ml)¥700~

>ハーフカラフェ(360ml)¥2200~

>ボトル(750ml)¥3600~

 

 

 

→まず、『誰におすすめしたいのか?』を簡単に呼び掛けます。

 

→例えば、『ワイン好きのあなたに』

 

→そして、お客さんの現状の問題で問い掛けるといいでしょう。

 

→例えば、『いつものワインに慣れすぎて、新しい発見が少なくなっていませんか?』

 

→このように問題提起してあげると、『そう言われれば、そうかもしれない』と思ってもらえたお客さんに、興味を持ってもらえます。

 

→そして、『そんなあんたに、世界各国のワインをグラス一杯から、日替わりで楽しむことができますよ!』などと、具体的な提案してあげます。

 

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(ワインバー店の日替わりワイン)

ワイン好きのあなたに
いつものワインに慣れすぎて、新し
い発見が少なくなっていませんか?

そんなあなたに、世界各国のワイン
をグラス一杯から、日替わりで楽し
むことができますよ!
また、日替わりワインに合わせた料
理とのマリアージュも魅力的です。

◆フランス産の赤ワインには
じっくりと煮込んだビーフシチュー
やテリーヌがおすすめ!
◆南アフリカ産の白ワインには
シーフードのカルパッチョやアヒー
ジョがピッタリ!

新しい発見と共に、あなたのワイン
ライフがさらに豊かになること間違
いなし!ぜひ世界のワインを日替わ
りでお楽しみください。
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→お店が言いたいことだけでなく、お客さんが聞きたいことを伝えることが今回のポイントです。

 

→そのためには、まずお客さんの現状の問題をハッキリさせます。

 

→なぜなら、問題提起しなければ、お客さんは気付かないからです。

 

→しかし、そのことに気付くと、それを解消する行動がしたくなります。

 

→もともとワイン好きな人なので、ワインが楽しめる提案なら、行動しやすいのです。

 

→この辺りを察してあげると、行動してもらえますよ!

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則