店頭看板の事例(クリーニング店のスーツの身だしなみ) | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

クリーニング店さんの『スーツの身だしなみ』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。

 

【現状の店頭看板の書き方】

 

 

【コメント】

 

クリーニング店さんが、『スーツの身だしなみ』について伝えている店頭看板です。

 

なかなか面白い切り口だと思います。

 

スーツへのこだわりを誰に伝えたいのか?

 

少し付け加えてみたいと思います。

 

 

ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。

 

『>』が原文。

 

『→』が説明文。

 

『◆』が変更文。

 

 

 

【現状看板の文章】

 

>スーツの仕上りを大切にしております。

>身だしなみ3割増しのスーツ

>アンケートによると身だしなみを

>良くするためにクリーニングに

>出されている方が80%です。

>当店では抗菌加工、静電防止

>を全品にほどこしております。

 

 

 

→まず、『誰におすすめしたいのか?』から始めます。

 

→例えば、『身だしなみを良くするためにクリーニングに出されているあなたに』

 

→そして、『スーツを着るシーンで見た目の第一印象を良くしたいと思いませんか?』

 

→このように投げ掛けると、関心を示してもらえるお客さんが現れます。

 

→その上で、自店のこだわりを伝えるのです。

 

→最後は、行動の促しも忘れずに!

 

 

【変更後看板の文章】

 

<例えば>

◆店頭看板の事例(クリーニング店のスーツの見だしなみ)

身だしなみを良くするためにクリー
ニングに出されるあなたに

スーツを着るシーンで見た目の第一
印象を良くしたいと思いませんか?

当店はただキレイにするだけでなく
見た目の第一印象を良くする手間や
時間を惜しみません。

特に前エリのラペルに丸みをつけて
上品な仕上がりにしたり、Vライン
にエッジを効かせてを引き締めたり
しています。さらに裏地もキレイに
整えていますので全体のシルエット
も良くなることでしょう。

スーツの身だしなみを良くしたいと
思ったら、ぜひ当店にお任せを!
『店名』『電話番号』『営業時間』

 

 

 

【今回のポイント】

 

→スーツのこだわりをお知らせするだけでなく、『それを誰におすすめしたいのか?』をハッキリさせてから伝えることが今回のポイントです。

 

→こうすることで、説得力が出て来ます。

 

→なぜなら、求めるお客さんに、求める解決策が伝わるからです。

 

→『誰に、何を伝えるのか?』、これが販促物の基本になります。

 

→特に、『誰に』が重要です。

 

→ここがぼやけると、『何を』もぼやけます。

 

 

 

こんな感じです。

 

店頭看板の書き方はいろいろあります。

 

納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

伊丹芳則