こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
理容室さんの『ヘアースタイル提案』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
理容室さんが、『ヘアースタイル』を提案している店頭看板です。
『年代に合わせた一人ひとりの魅力を引き出すスタイルの提案』はとても嬉しいと思います。
なので、『自分に合ったヘアースタイルを見つけたいお客さん』に、少しだけ寄り添ってみたいですね。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>年代に合わせた一人ひとりの魅力を引き出すスタイルの提案をしています!
>日常生活の疲れを癒せるシャンプー、お顔剃り、マッサージなどのMENUも豊富です!
>日常を忘れてごゆっくり気軽いお越しください!
>ご予約 TEL 予約優先
→まず、お客さんが心の中で感じていることで問い掛けます。
→例えば、『自分に合ったヘアースタイルを見つけるのは、難しいとあきらめていませんか?』
→そして、『実は、頭の骨格、髪の生え方、髪質などから、あなたに合ったヘアースタイルを提案することは意外と簡単なんですよ!』
→この後、そのことによるメリットを伝えます。
→最後は、行動の促しです。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(理容室のヘアースタイル提案)
けるのは、難しいとあきらめていま
せんか?
実は、頭の骨格、髪の生え方、髪質
などから、あなたに合ったヘアース
タイルを提案することは意外と簡単
なんですよ!
自分らしさを引き立てる新しいヘア
ースタイルになると、毎日がもっと
楽しく、自信に満ちた雰囲気を出す
ことができるでしょう。
いつものヘアースタイルを変えたい
な~と思ったら、気になるところを
ぜひご相談ください。親身になって
バックアップします。
まずはご予約を!(予約優先)
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→いきなり提案するよりも、お客さんに寄り添ってから提案することが今回のポイントです。
→寄り添うことで、お客さんとの距離感が近づき、提案がとてもやりやすくなります。
→なぜなら、お客さんは変化を怖がるからです。
→だから、いつもと同じヘアースタイルを続けたがります。
→その辺りを察したあげると、心を開いてもらえるのです。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則