こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
中華料理店さんの『麻婆豆腐』に関する気になる店頭看板の事例を紹介します。
【現状の店頭看板の書き方】
【コメント】
中華料理店さんが、『麻婆豆腐』のお持ち帰りをおすすめしている店頭看板です。
シンプルにお知らせしています。
できれば、お知らせするお客さんをハッキリさせてみたいですね。
ちょっと変更すると、もっとよくなるポイントを、下の流れで説明していきます。
『>』が原文。
『→』が説明文。
『◆』が変更文。
【現状看板の文章】
>おいしい、辛い、温かい
>麻婆豆腐いかがですか
>お持ち帰り出来ます!
>『電話番号』
→まずお知らせしたいお客さんを、ハッキリさせます。
→例えば、『会議が続いて疲れているあなたに』
→そして、そんなお客さんが共感できることで問い掛けます。
→例えば、『いつも同じような食事ばかりで、うんざりしていませんか?』
→この後、『麻婆豆腐の持ち帰りランチ』につなげます。
→さらに、麻婆豆腐の良さも伝えましょう。
→最後は、行動の促しです。
【変更後看板の文章】
<例えば>
◆店頭看板の事例(中華料理店の麻婆豆腐)
いつも、お同じような食事ばかりで
うんざりしていませんか?
そんなあなたにおすすめなのが、
辛くて温かい『麻婆豆腐の持ち帰り
ランチ!』、辛さで目が覚めるよう
な刺激があり、温かい豆腐が心地よ
いアクセントになっています。
また麻婆豆腐には、ビタミンB1が
豊富で、疲労回復に効果的です。
お昼に食べることで、午後の仕事も
スムーズに運ぶことでしょう。
美味しくてリフレッシュできる麻婆
豆腐のお持ち帰りは、こちらから!
『店名』『電話番号』『営業時間』
【今回のポイント】
→シンプルにおすすめするだけでなく、おすすめしたいお客さんをハッキリさせることが今回のポイントです。
→ハッキリさせることで、お客さんを刺激しやすくなります。
→しかし、多くのお店では、あえてハッキリさせません。
→なぜなら、ハッキリさせてしまうと、その分お客さんが減ると勘違いしているからです。
→ところが、実際は逆で、ハッキリさせるほど、お客さんが増えて来ます。
→理由は、イメージしやすくなるためです。
→お客さんは、イメージできると急に食べたくなります。
こんな感じです。
店頭看板の書き方はいろいろあります。
納得のいくところだけ、採用いただければありがたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
伊丹芳則