こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。
あるお店で、『責任感があるスタッフさん』と『義務感があるスタッフさん』と、『どちらのスタッフさんが多いか?』を、調べてみました。
◆『責任感』とは、与えられた仕事を認め、求められることを果たしたいと感じる気持ち
◆『義務感』とは、やりたいやりたくないに関わらず、立場上、最低限やらなければいけないと感じる気持ち
このような意味合いから、それぞれのスタッフさんの特徴をあげてみると、
(A)『責任感があるスタッフさん』の特徴
・自分を認め、自分を信じて、仲間と関係性を良くする
・比較的、温かく感じる人が多く、人に対して優しく、楽しく接することを優先する
・お客さんに喜んでもらうために、良いと思うことは自分の責任でやってしまう
・たまにポカもあるけど、居てくれるだけで頼もしいと感じられる
・約束を守り、周りを気遣うことができる
(B)『義務感があるスタッフさん』の特徴
・不安や恐れを感じやすく、自分から約束することを嫌う、仲間との関係性が取りづらい
・比較的、冷たく感じる人が多く、ルールに対して正確に、素早くやることを優先する
・収入を得るため、生活のため、決められたことや指示されたことだけやろうとする
・ミスが少ないので、一定の評価を得られる
・他人のミスが許せないため、時には厳しいと感じられる
他にもいろいろな特徴がありますが、こんな感じの特徴を基準とした調査です。
調査のシーンは、5人のスタッフさんがいるお店で、売上げアップ策の1つである『声掛け』を、『どのようにやっているのか?』で調べてみました。
その結果が・・・
(1)『積極的に声掛けするスタッフさん』 1人
(2)『気が向いた時だけ、声掛けするスタッフさん』 3人
(3)『全く声掛けしないスタッフさん』 1人
調査結果の人数構成は、お店によりバラバラだと思います。
しかし、結果内容の3つの分類は、どのお店もほぼ同じような感じのはずです。
この結果から、先程の(A)の『責任感があるスタッフさん』と(B)の『義務感があるスタッフさん』とに分けたいと思います。
そこで、注目すべきは、(1)のスタッフさんです。
このスタッフさんは、『どんな特徴のある人なのか?』を調べてみると、(A)の『責任感があるスタッフさん』の特徴と、ほぼ合っていました。
始める前から、一応の仮設を持っていましたので、『やっぱり』という感じです。
この後、(2)のスタッフさんと(3)のスタッフさんも、『どんな特徴のある人なのか?』を調べました。
そうすると、若干のバラツキがあり、(2)のスタッフさんの中の1人は、『責任感と義務感のバランスと取っている』スタッフさんがいたのです。
この時、『こんなスタッフさんもいるのか』とちょっとビックリし、このスタッフさんなら、上手く行けば、『(1)のスタッフさんになってくれるかも』と、期待を感じました。
(2)の残りの2人のスタッフさんと、(3)の1人スタッフさんは、とても分かりやすく、『義務感があるスタッフさん』です。
この調査結果から、売上げアップには、『やっぱり、責任感のあるスタッフさんを増やさなければいけない』と再確認しました。
どうでしょうか?
『責任感のあるスタッフさん』の特徴と『義務感のあるスタッフさん』の特徴を基準に、一度お店のスタッフさんを調査してみて下さい。
今よりも現状がハッキリするはずですよ!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
伊丹芳則