あなたのお店では、結果につながる行動を何人しているでしょうか? | 値上げができる店頭看板の考え方・作り方

値上げができる店頭看板の考え方・作り方

もしも今、みんながサボらず一生懸命働いていて、利益が思うように出ていないのだったとしたら、それは単価が低いのが原因です。思い切って値上げをしてみませんか? 店頭看板を通じて、値上げができる考え方をお教えします。

こんにちは、値上げの専門家(中小企業診断士)の伊丹芳則です。

 

 

対面接客を重視しているお店の場合、売上げの結果を左右するのは、やっぱりスタッフさんの行動にかかっています。

 

その行動によって、スタッフさんを大きく2つに分けると、次のようになるでしょう。

 

それは、

 

◆(A)『結果につながる行動をやっているスタッフさん』

 

◆(B)『結果につながらない行動をやっているスタッフさん』

 

 

 

このようなお店で、(A)のスタッフさんが活躍すると、売上げがアップするでしょう。

 

逆に、(B)のスタッフさんが活躍すると、売上げがダウンしてしまいます。

 

 

これは、当たり前と言えば当たり前です。

 

しかし、このことが分かっていたとしても、どうすることもできないお店が多いと思います。

 

理由は、(A)のスタッフさんが、余りにも少ないからです。

 

 

例えば、スタッフさんが10人いて、(A)の『結果につながる行動をやっているスタッフさん』が1人だったとします。

 

そうすると、残りの9人が、(B)の『結果につながらない行動をやっているスタッフさん』です。

 

しかし、(B)のスタッフさんの多くは、自分の行動が結果につながっているのか、いないのかなんて、気にしていません。

 

これには悪意がないから、厄介なのです。

 

 

しかし、このままでは、売上げがアップすることはないでしょう。

 

 

では、どうすれば、(B)のスタッフさんを(A)のスタッフさんに変えることができるのでしょうか?

 

 

単純に、『今から、このようなことをして下さい』と言っても、今までの行動から新しい行動に変わることは、まずありません。

 

なぜなら、(B)のスタッフさんほど、新しい行動に対して、『できない理由』をすぐに考えるからです。

 

例えば、

 

『やったことがないので、できません』

 

『やり方が分からないので、できません』

 

『新しいことを覚える時間がないので、できません』

 

など、極端な話、理由は何でもいいのです。

 

 

とにかく、『できない理由』を探します。

 

 

 

 

こんな時、どうすればいいのでしょうか?

 

ポイントは、10人の中で1人、『結果につながる行動をやっている』、Aさんに注目するのです。

 

◆『どんな時に』

 

◆『どんな表情で』

 

◆『どんな仕草で』

 

◆『どんな言葉を使って』

 

『結果につながる行動をやっているのか?』を、具体的に、手順までハッキリさせるのです。

 

 

ここがハッキリすると、それが、『このお店のマニュアル』となります。

 

 

ただ、『マニュアル』というのは、言葉で説明できることはハッキリさせられますが、言葉で説明できない『間』や『雰囲気』は伝えられないのです。

 

 

そこで、(B)のスタッフさんに、次のように呼び掛けます。

 

『結果につながる行動をハッキリさせたマニュアルが、ここにあります』

 

『知りたいスタッフさんは、集まって下さい』

 

と言って、興味があるのかないのか聞いてみるのです。

 

 

そして、9人の中で1人でも、『はい、知りたいです』と、集まってもらえたら、そのスタッフさんにしっかりと教えます。

 

最初は、上手く行かないこともあるでしょうが、3カ月は続けてもらいます。

 

 

例えば、『結果につながる行動』が複数あったとしても、全てをやってもらう必要はありません。

 

そのスタッフさんが、『できそうな行動』を1つ選んでもらい、とにかくやってもらうのです。

 

1つができるようになるまで、やり続けてもらいます。

 

 

そして、それができるようになったら、思いっきり褒めてあげましょう。

 

そうすると、『自信ができる』ので、違う他の行動も興味を持ってやってもらえます。

 

 

 

このようにして、全員にやってもらうのでなく、最初は、『やりたい人』だけやってもらうのです。

 

このようなことを続けていると、(A)の『結果につながる行動』をやってもらえるスタッフさんんが、だんだん増えて来ます。

 

そうすれば、ある時、『結果につながる行動』が当たり前の行動になるのです。

 

 

何か遠回りのような気がしますが、実際は、こちらの方が早く全体が変わります。

 

 

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

伊丹芳則