和菓子屋さんを後にして次に向かったのはコチラ
「三十三間堂」
堂本さんにちなんで、堂を指し示しております
私の京都旅行はこれで5回目・・・かな。
初めて行ったのは大学生の時。
その時にここにきたらすでに閉館していた・・・・・
その2年後??だったかしら。
リベンジ!!!と思ってやってきたらまた閉まっていた・・・・・
それからしばらくは間があいていたのだけど、
今回やっと行くことができました~
中は撮影禁止だったので写真はないのだけど、
ここにはずら~~~~~~っと観音様の像が
真ん中に大きな観音様、その左右に500体。
計1001体もあるのです
その1つ1つの顔が違うんだからまたすごい
そしてさらに28体の仏像。
これはすべて・・・かなぁ??国宝です。
こっちはちょっと怖い顔のが多かったなぁ。。。
にらまれてる感じが
さらにさらに。
ここに来るまで知らなかったのだけど、
風神雷神の像もここにあるのねぇ。
これらも国宝。
とにかくあちらこちらに国宝が。
建物も国宝みたい。
意外と(失礼)見所が多いところでした。
けっこう時間がかかりました。
だから受付終了の時間も早いのかしらね・・・。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
蓮華王院三十三間堂
京都市東山区三十三間堂廻町657
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



↑登録してみましたクリックしていただけるとうれしいです