鈴虫寺のあとに向かったのは嵐山にある野宮神社




「野宮」と書いて「ののみや」と読みます。

ココは・・・職場の女の子に「縁結びの神社」と聞いて行く事にしました。

今までに何度か京都に行っていたけど・・・知らなかったよあせる

『源氏物語』にもでてくる神社みたいですお~






意外と小さな神社。。。

その中に4つ祀られているみたいで、・・・私ここでお参りしたのだけど、

コレは野宮大神で、・・・・「健康・ちえさずけの神」だって汗

えんむすびは「野宮大黒天」でお参りしなきゃいけなかったみたいあせる

私、きちんとお参りしたかしら・・・・・不安ガクリ




でも!!これはなでてきましたぁ音譜





神石(亀石)をなでながらお願い事をすると、1年以内に成就するんだって( ´艸`)

写真で分かるかなぁ??

多分みんな同じところを触ってるんだろうね。

色が変わってるお~・・・そしてすっごいスベスベしてたにへ

(にしても・・・私神頼みばっかりだなぁあせる



そして今、HP見て気づいた!!!

この神石の横にあったのが野宮大黒天だったみたいキラキラ

それはお参りしたよ~合格(やけに小さいやつだったけれど・・・???)




去年はえんむすびのお守りを地主神社で買いましたが、

今年はせっかくなのでココで買いました。





前もって行くと決めてはいたものの・・・予習不足もぉだめ・・・

ここの「黒木鳥居」は日本最古の鳥居の様式なんだってお~

写真撮り忘れたよぉ・・・・・ガクリ







◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

野宮神社

京都市右京区嵯峨野宮町1

http://www.nonomiya.com/index.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇








登録してみました♪ にほんブログ村 OL日記ブログ のんびりOLへ ファイブスタイル ブログランキング

↑登録してみましたハートクリックしていただけるとうれしいですラブ