ストレスからか、ちょっとしたことでイライラしては文句を言う最近の私。。。

こんなんじゃよくない!!!と、心をキレイキラキラにするために事前に下調べパソコン

病み上がりのあゆみりん☆と別れて1人で向かった先は・・・「福岡アジア美術館」走る人




いわさきちひろ



いまここでは「ちひろとアジアの絵本画家たち」という催し物があっています。

ちひろとは・・・いわさきちひろさんのこと。


実は・・・私の部屋には昔からいわさきちひろさんの絵が飾られています。

母が好きだったみたいで購入した模様。。。

小さい頃の私に似ているとかいないとか・・・・。





鑑賞券を購入(\1000)し、入場音譜





中では「アジアの絵本画家たち」「日本の絵本画家たち」「いわさきちひろ」と3つに分かれています。



絵本画家ごとに絵が展示されているんだけど、その下には絵本も置いてあって、

その場で読むことができるのですラブラブ

・・・この歳ですが、ほとんどの絵本をしゃがみこんで見て来ましたよあせる

10冊近くは読んだかも(笑)



アジアのコーナーで置かれていた絵本は日本語訳されたものだから・・・

よく考えたら日本でも読むことができる絵本ってことだよね。

でも、知らないものばっかりだった汗

中国では三国志を基にした絵本とか、モンゴルではゲルでの生活を描いた絵本とか・・・

アジアの絵本は大人が読んで勉強になる本がいっぱい合格

もちろんほのぼの系の絵本もありますよぉ。

イラン(だったかなぁ・・・)の傘の絵本は絵もかわいくってお気に入りアップ




日本のコーナーでは・・・懐かしい絵本発見にっこり

『わたしのワンピース』とか『いないいないばぁ』とか『スーホの白い馬』とか。

これらの本は今でも買えるけど・・・こういうところで見ると嬉しいね音譜




そして、いよいよ私が一番楽しみにしていたいわさきちひろのコーナーへ。。。

もうね、ほんとに心が落ち着いていくのが自分でもわかるcandy☆

やっぱりこどもを描いている絵が多いからかなぁ。。。心が和む。。。




全ての展示を見終えて・・・お決まりの販売会場へ。

今回購入したのはすべてポストカード。




ポストカード




すべてポストカードです。

私の一番のお気に入りだった「おつむてんてん」(右)と、

立ち尽くしてしまってなぜか涙が出そうになった「海辺の小鳥」(左下)と、

ひまわりは欠かせないでしょ!!ということで「ひまわりとあかちゃん」(左上)の3枚。




正直昔はいわさきちひろさんの絵って好きではなかったんですよね。

って・・・当然かな。こども受けする絵ではないもんねべーっだ!

でも、小さい頃に触れていなかったら大人になっても興味は持たなかったんだなぁと思うと、

不思議な感じ。。。

(今では母はすっかり興味をなくしておりますがあせる





絵本ってこともあってちいさなお子さま連れのお母さんもいっぱいだったけど、

おこちゃまたちもおとなしくしてるのね~にっこり

「この絵はあの絵本と同じ絵」とかいってる子もいてね。

あぁ、ちゃんとわかるんだなぁとちょっと感心おぉ!




9/25まで開催されています。

興味のある方はぜひどうぞ~コスモス






▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

福岡アジア美術館

福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7F

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲