be natural
love yourself
..............
自分の人生を“本気”で生きる
自分のための生き方を“体現”していく
Voice = 声・音
sound = 響かせる
yoga = 自分と繋がる
ヨガで繋がる心と身体の調律師
Hiromi..............
人生は、どんな道を歩もうとも
“人は人、自分は自分”
他人と人と比較しないことが大事🍀
これはあなたにはもちろん
自分にも向けてもいつも語りかけてる笑
//
相手にあって自分にないもの
相手のことが羨ましい
相手と比べてどう
自分は劣っているのか
\\
とかね
そんなことを考えている
暇があったら
自分の好きなことや
得意なことを極めて
その好きなことで周りを
どう楽しませるとか
笑顔にできるかとか
工夫していく方が
よっぽど成長できる

小さい頃から
「○○ちゃんは痩せてて
お前は太ってるからブスだ」とか
「○○くんは勉強が出来るのに」とか
↑実際に言われた話ね

今は心底どうでもいいと思う 笑
誰かが上で、自分が下
勝ち・負け、優劣をとる
勝手に不幸や不運を
他人と比べて作る人がいるけど
比較社会がもたらす闇よね。
昔は「自分の能力が劣ってる」と
思ってたから何か起きたとき
自分に原因があるのでは?と
ものすごく凹んで落ち込んでたけど
相手に合わせて
自分を取り繕っても
別にその人が何かしてくれる訳でもなく
結果、疲れるだけなんですよね。
================
また、その逆に
相手を無理に変えようとか
相手の欠点を直そうとか
そんなこともする必要ない。
相手にも自分の在り方があるから
変に期待したり
成長させようとかするのも
それは自分のエゴをただ
押し付けているだけになってしまうから。
“人は人、自分は自分”
何だけども!
人への感謝は忘れない✨
自分の中にある怒りとか憤りとか
昔だったらそれをバネにして
相手が誰であれ
たとえそれが自分自身であったとしても
「なにクソー!」って頑張ることも
必要だったこともある。
そうやって言われていたことも
あるかもしれないけど
もはや今の時代、その感覚も
変わりつつあるのかなと
私は感じています

勝手に比べて凹んだり
相手が思い通りにならないからって
イライラしない、凹む必要もない。
現状を受け入れてみる。
「この人はこういう考えなんだ」
「自分とは違うものの捉え方だな」
「こんな風に感じる人もいるんだな」
良いも悪いもなくて
他人を素直に認められる心も
必要だって思うのです。
それは、“自分を認める”って
ことに繋がるんで。
他人を批判したり
妬んだり嫉妬ばかりして
いつまでも認められないって
まあ、確かに全く無いとは言わない。
人間だからね

でも、
・‥…━━━☆
人を認められる人は
人からも認められる
・‥…━━━☆
人は自分と比べる対象じゃなくて
人は自分の気づきや学びを与えてくれる
感謝する対象である💫
それは間違えないなって
私は感じます

あなたの心が少しでも癒され
一歩踏み出す勇気になれば幸いです🍀✨
皆様に祝福がありますように🌈✨
愛と感謝を込めて🌏✨
ヨガで繋がる心と身体の調律師
Hiromi
...............
【HITUKI YOGA】
〜Voice sound yoga〜
ヴォイス サウンド ヨガ
私たちの身体は
“音”を奏でる楽器そのもの✨
心と身体を整えることで
発する声・言葉も人生も変わる!
自分発信でしなやかに生きる
自分らしさ・個性を表現する
サポートをしています🌈✨
大手某声優専門学校
ヨガ養成講座・ワークショップなど
✅ 身体の使い方や呼吸法から学ぶ
心への影響・作用を知る
✅人前で上がらずに話すテクニック
✅夢を実現していく『自分を整える』方法
ヨガを通して“自分発信”方法を学ぶ
育成講座を開催✨