こんにちは虹キラキラHiromiです^_^

 

いつもご覧頂きありがとうございます

 

そして、今日も素敵な一日に感謝します




▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽


HITUKI YOGA

9月スケジュール


クービック予約システムから予約する



【お問い合わせ】はこちら

ご質問などありましたら、お気軽にどうぞ。

 

 

初めてのヨガを体験されたい方にもご参加いただけるように、体験レッスンとして受講も可能ですクローバー

 ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽



祖母が今日、100歳になりました


小池都知事や安倍総理から、長寿の記念品やら、祝辞やらが送られてきました。

送られて来るのはありがたいことだけど、、、
もっと生活や介護に優しい住みよい日本に早うならんもんかねーって思う次第です。
(ちょっと毒を吐きました、すみません





私たちは生きている中で、どうしても「もっとこうだったらいいのに、、、」って思うんです。


それはですね
自分の中で無意識のうちに我慢に我慢を積み重ねているから。


そしてそれが回り回って、
「○○のせいでこうなったんだ」っていう責任転嫁をはじめるんです。


誰もが傷つきたくない、不安だから、自分を守ろうする



子供の頃を思い出してみてくださいひらめき電球

友達とケンカして、先生や親に怒られると決まって「○○君(ちゃん)が先にやったんだ」って人のせいにします。

だから、自分は悪くないと。


これが大人になると知識が増える分、賢く対処出来るようになる。


だんだん、人によって態度が変えるようになります。


「人のせいにしない」とは、自分のせいにして、自分を責めて罪悪感を持てということではありません。



自分も含めて、誰のせいにもしない

ということです


そしてそれは、人だけでなく、様々な状況に対しても同じように向き合うんです。


病気のせいだ


お金がないせいだ


あの出来事のせいだ


何かの理由をもって自分が不幸になるという考え方を、被害者思考と言います



幸福感とは何でしょうか?



外側の何かから与えられているものではなく、それは内側の心の状態ではないでしょうか



正しいとか間違えているとか、いい悪いの話ではなく、生きる基本だと思うのです




「介護」という経験を通じて、本当に強く感じることでした。


この状況は誰のせいでもないのです。



自分の幸せに対して責任を持つ


責任は重いという感じを受けると思います。


任務とか義務とかいう意味で使われることが多いけれど、

責任は自分が選んで作り出しているという立場のことです。


起きた出来事は選べなくても、

その事実をどのように受け止め、

どのように生きていくのかは自分で選ぶことができます




生きとし生けるものすべてのものに、、、

と感謝をおくります

 

 

 

HITUKI YOGA《心と身体を整えるヨガ》

 

{3D219613-2345-49C4-B2F1-80371E9F8D7C}

 

 

音叉と愛の周波数である528Hzという音の中でヨガを通して、60兆個もある細胞さんに働きかけ回復と修復をします。

そして少しでも一人ひとりの心と身体からの調和を繋ぎ、気づきを経て日本から世界、地球から宇宙へと輪が広がっていくよう微力ながら活動させて頂いております。

 

感謝   

~HITUKIYOGA・Hiromi~