こんにちは! Hiromiです
いつもご覧頂きありがとうございます
そして 素敵な一日に感謝します
今月は生徒さんからのご依頼を受けて、中野区にある「障害者福祉会館」にて2回にわたりヨガ入門講座を開催しました。
私にとってもはじめての試みで、ずっとご依頼があったのですがお断りさせて頂いてました。
しかし今年に入り、私自身の心の変化と、いつも支えてくれている人たちが背中を押してくれたこともありまして

お引き受けする運びとなり、無事2回の講座を終えることができました。
大変学ばさせて頂くことが多く、感謝で心がいっぱいになりました

そして私たちが生きることと生かされていること、ヨガのあり方などを私の中で何かがシフトしていくのを感じました。
言葉の概念を超えた領域の話になります。
もちろんこうしてブログやレッスンを続けていく上で、言葉や知識はとても大切なツールとなります。
ただ頭でっかちに囚われすぎないよう、その一歩先の真実の世界を体得するかが大切だと思っています

もしかしたらまだ、更なる高みを目指すには“ヨガ=修行”みたいなイメージがある人もいるかもしれません。
たしかに重苦しく感じるかもしれませんが、日々の生活(レッスン)こそが修行のようなもので不可欠なわけで、地道な繰り返しが必要ではあります。
私たちの意思は全体意識に影響を与えています。
全は一、一は全だからです。
個人個人の修行(レッスン)は、とても重要だと思います。
“気づき”という習慣の積み重ねです。
何かの情報に出会い、それに対して反応したこと「あ、またこの感覚が出てきた」といって気づくこと。
そうすれば選択ができます。
そうすれば選択ができます。
何を思い、何を感じたいのか、自分でチョイス出来ます

思考を主とするのか、
感情を主とするのか、
それとも「あなた」が主になるのか、
何が正しいとか、間違っているとかという判断から離れることです。
何が正しいとか、間違っているとかという判断から離れることです。
私たちは今も、不満や不安に時間を費やしています。
そんな自分に気づくことが大切だと思います

『心の抵抗をやめること』
私たちの苦しみ・ストレスの原因は、あるがままの状況に対する心理的な抵抗です。
思考を超えた高い次元に繋がることができます。
『手放す』=『あるがままを受け入れる』
思考を超えた高い次元に繋がることができます。
手放すことや、あるがままに受け入れることとは、何もせずその状況に甘んじることではありません。
あくまでも心理的な抵抗をやめるということです。
自分の心の中にある「こうあるべき姿」に固執して、そうでない現状を嘆き、犯人探しをして、心の中でその人を罰したりする傾向にストップをかけるのです

自分が作り出している不満や恨みつらみ、その他にも自分を幸せにしない思考パターンを手放すこと。
執着・後悔・心配・恨みは、すでに終わってしまったことか、未だ見ぬ先のことに存在します。
執着・後悔・心配・恨みは、すでに終わってしまったことか、未だ見ぬ先のことに存在します。
「手放す」は「いまここ」で行われることです。
Love and gratitude, to be with the light



最後までご拝読頂きありがとうございます
new!!ゆるここ2
Lineスタンプ販売中
生きとし生けるすべてのものへ、愛と感謝を送ります
HITUKIYOGA-akasha Hiromi's HP
生きていることに感謝、生かされていることへの感謝、人に支えられていることへの感謝。そして神仏へ生かされている喜びを精いっぱい感謝の心で表現することを胸に
~HITUKIYOGA・Hiromi~
音叉と愛の周波数である528Hzという音の中でヨガを通して、60兆個もある細胞さんに働きかけ回復と修復を行っております
そして少しでも一人ひとりの心と身体からの調和を繋ぎ、気づきを経て日本から世界、地球から宇宙へと輪が広がっていくよう微力ながら活動させて頂いております
Smile&Happy
愛感謝 Hiromi