こんにちは! 今月も美食ヨガの日がやって参りました(*^▽^*)
血糖値の上昇が緩やかになり、ゆっくり食べて満腹感を得る

今月の美食は…
「抗糖化アンチエイジング」
この糖化とは何なのか??
○身体の中でタンパク質と余分な糖が結びついて、タンパク質が変性・劣化してAGEs(糖化最終生成物)という老化物質を生成する反応のこと。
説明されても なんのこっちゃって感じ

要するにこんな感じ↓
①糖質の摂り過ぎ、糖質の種類に気をつける!
異性化糖(果糖やブドウ糖を主成分とする)を多く含む食品↓
〈清涼飲料水・アイス・ドレッシング・焼肉のタレなどの加工品〉
果物や芋類にも糖質は含まれますが、水分や食物繊維、抗酸化ビタミンも豊富なので食べ過ぎなければ良い糖質です!
②食べる順番を意識する!
食物繊維豊富な野菜から→おかず(タンパク質)→ご飯(炭水化物)

③低GI食品を選ぶ!
食品が体内で糖に変わり血糖値が上昇するスピードを計ったもの。
・加工度の低い、自然のままに近い穀類
・食物繊維の多い食品
④抗酸化作用の食品を摂る!
柿の葉茶、クマザサ茶、グアバ茶、シソ茶、甜茶、ドクダミ茶、ルイボスティー…etc
⑤運動習慣・入浴習慣で代謝を上げる!
体内の細胞が温度上昇すると、ヒートショックプロテインというタンパク質が増える。 糖化した皮膚のコラーゲンを排出し、新しいコラーゲンを生み出し新陳代謝がアップすると言われている。
ヨガでは、サルヴァンガーサナへのアプローチ

・甲状腺、副甲状腺の機能増進
・静脈血を心臓に送り、動悸、息切れ、喘息、気管支炎などの効果
・神経を鎮め、頭痛を取り除く
・苛立ち、不眠症、高血圧、風邪
・内臓機能を活発にする
などなど…語り尽くせばキリがなく効果の高いポーズです。
実は、このポーズ 根本を深く見ていくと難易度の高いポーズなのです。。。
なのでプロップスを十分に使い、壁を使用し 初めて挑戦される方にも無理なく取り組めるように体感して頂きました。
生徒さんからは、
「普段は 色々な部分に余計な力が入り辛さしか感じなかったポーズが、今日は何分でもホールドしていたい気分でした!」
また 新たな世界が広がっていきますね。心も体も、沢山のことを感じながら 楽しんでいきましょう
