もう~い~くつ寝ると~お正月~@ 'ェ' @

一年はあっという間ですね~



今年を振り返ると、おかげ様で本当にありがたいことが沢山あったなぁと感謝の気持ちでいっぱいです



今年の初詣には日枝神社へ…
{0DE03576-F830-4507-AC75-9911CADAF3FF:01}

大山咋神(おほやまくひのかみ)を主祭神とし、相殿に国常立神(くにのとこたちのかみ)、伊弉冉神(いざなみのかみ)、足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)を祀る。



さらに翌月には伊勢神宮へ…
{0A936599-DA7F-4F4A-A910-DC6F9973AE81:01}

太陽神格化した天照坐皇大御神(天照大御神)を祀る皇大神宮と、衣食住の守り神である豊受大御神を祀る豊受大神宮の二つの正宮があり、一般に皇大神宮は内宮(ないくう)、豊受大神宮は外宮(げくう)と呼ばれる。


二見興玉神社へ…
{BC24615D-AB51-4362-8E8B-DD527BB1C68A:01}

二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)は、三重県伊勢市二見町江にある神社である。旧社格村社で、現在は神社本庁別表神社。境内の磯合にある夫婦岩(めおといわ)で知られる。

{FF0D3B55-196D-42DD-88CC-58F4AC04D7AB:01}

猿田彦大神宇迦御魂大神(ここでは神宮外宮の豊受大神の別名とされる)を祭神とする。




沖縄 斎場御嶽へ…
キラキラ
{8971C308-F759-4519-B16B-101E242AE8A8:01}

敷地内には首里城内の施設名と同じ拝所が複数ある。 3つの拝所が集中する最奥部の三庫理(さんぐーい)には「チョウノハナ(京のはな)」という最も格の高い拝所があり、クバの木を伝って琉球の創世神であるアマミクが降臨するとされる。 なお、三庫理からは王国開闢にまつわる最高聖地とされている久高島を遥拝することができる。




そしていつもご挨拶に伺う東京大神宮…




東京大神宮は神社の相性が良いらしく、思い立ったら吉日で数年前からよくご挨拶に伺います。




そしておみくじは…
{66481335-AB94-4A3D-A2DD-964DDFA736E6:01}




はぁ~~嬉しい

いつも支えてくださる皆々様に心から感謝です

これからも信心し、心健やかに前を向いて歩いていこうと思います



レッスンも残りわずか!!
がんばってこ~о(ж>▽<)y ☆




{4361879E-B04E-440C-9891-37AFFA2CAB7E:01}











その他スタジオレッスンなど、
Hiromi's HPよりご覧ください☆



いつもありがとうございます

Smile