フルート・オカリナの森田愛華です
今日から四連休ですね!
都内は感染が再び広がりました。油断してはいけないけれども、やはりお仕事で私も出かける事はどうしても避けられませんので基本的なエチケットを遵守するよう、気をつけます。
あまりカレンダーが関係ない職種?なので、なんだか電車に人がいないぞ?と、移動中に休日である事に気づいたりします。
今朝も、通勤ラッシュと思しき時間に移動しなければならず憂鬱だったのですが電車に乗ると人は少なく、みんなテレワークか~と思っていたら祝日でした。
レッスンは曜日固定のお教室が多いですが、不規則な部分もあるのでやはり曜日感覚は無くなりやすいと言えます。。
本日は来週末のミニコンサートのリハーサル。
ソーシャルディスタンを取っており、アンサンブル的にはかなりやりにくい部分はありますが。
コンサートフルートからコントラバスフルートまで。贅沢な編成です。
ミニコンサートは講座の間に行われるそうですが、講座の詳細については下記をご参照ください。
日時:8/1(日)13:30~(ミニコンサート)
場所:茨城県結城市アクロス
参加費:無料
アクロス フルートレッスン&ワークショップ
詳細はこちら
※私はワークショップの補助員です
デュオの相方元子ちゃんも一緒です

謎のオブジェと共に。
リハーサルで使用したホールは大学の近くで、卒業試験の会場でした。懐かしい!
とは思ったものの、あまり記憶はなく(笑)
なんとなく見覚えがある!くらい



アンサンブル、久しぶりだったし、先生方とのアンサンブルなのでいい音に囲まれて幸せ!!
贅沢な時間

そして、最初はテンポを探り合うけど、アンサンブルがどんどんまとまっていくから気持ちいい。そして、それが楽しい。
距離が離れているのも手伝って、最初はぎこちない部分もあるありますが。だからこそ「アンサンブル」する意識が普段よりも強く働くのではないかと思います。
リードしてもらったり、同じ役割の人と合わさって、重なっていく感覚というのは普段多重録音で楽しんでいるつもりですが、やはり自分ではない誰かとやるから「アンサンブル」って楽しいんだなと。
もちろん、多重録音は多重録音で楽しいですけどね。それと同じ楽しさではないのです。
楽しみました。
こんな時間が持てるなんて、幸せです。
暑いですので、皆さん熱中症にもお気をつけくださいね



喉が渇いてなくてもこまめに水分補給、無理せず冷房を使ったり、日中の外出を避けたり。夕方もそれなりの日差しですから油断せず。今日、帰り道に熱中症なりかけ?のような小学生がいて、すごく焦りました(お母さんが来て、事なきを得ましたが)
お読みいただきありがとうございます。
よい休日をお過ごし下さい





私は果物の中でもスイカが大好き



こちらは千葉県さんのスイカでした。地元のものはうれしい!
健康で優しい人間でいたいので、がんばる。
で、
早起きの習慣化のためにも、今年の夏はゴーヤーを育てています

なんて愛らしいの!!!
大好きなエヴァンゲリオンの半端ないアルバムを楽しんだり。近頃の私は時間の流れ、生活そのものが穏やかになり、幸せを感じることが増えました。
小さなシアワセ
うれしい、たのしい、大切にしたいね


