フルート・オカリナの森田愛華です
本日はやっと2021年最初のYouTubeを更新しました!
私、けっこう映画が好きで(1人で見に行くのが好き)
予告で心惹かれて観に行ったプペルですが、とっても大好きになりました!
キングコング西野さんの絵本は発売当初色んな意味で話題でしたよね。私も正直言って、西野さんって漫才だけじゃなくてこんな絵本が描けちゃう人だったの?!と驚きました。
興味はあったものの絵本を手に取る機会はなく、時を経て映画館で予告を見て「ついに映画かまでするのか!」と驚きました。
しかも音楽までご自身で…どんだけクリエイティブなの?!
どんな歌かな?と気になって映画を観に行く前にYouTubeで聴いてみたのですが…
これが泣けるのなんのって…
次の日に映画館に行ったことは言うまでもありません
映画は本当に美しく、絵本タッチの温かみのある映像。
キャラクターに命を吹き込む声優さんの演技も素晴らしかったです。
特にプペル役の窪田正孝さんのとぼけたような声と、藤森慎吾さんのおしゃべりキャラがよかったですw
書籍等が映像化されるうえで最大のプラス要素は「音」だと思います。
音楽はその中でとても重要な役割を担っています。
このメインテーマもたくさんの方がカバーしていますが、今回も心を込めてアレンジしましたので是非皆様に演奏して欲しいです。
■楽譜販売(三重奏・四重奏取扱中)
https://m.kokomu.jp/sheet-music/7921
アレンジは、遊び心のあるプペルのかわいらしさや絵本の美しい世界観を表現したオブリガードがポイントです。
すべてのパートにメロディーがいきわたるように書いています。 三重奏はグレードダウンさせていますので、マチュアの方も演奏しやすいですよ~!
絵本はなんとWEBで無料で見ることができます。
私もWEBで初めてこの本を読んだのですが…これはきちんと購入しよう!そう思いました!!
今まで西野さんが芸人の枠にとらわれずに様々に活動されていることはなんとなく知っていたけど、すごく自分にとって勉強になったり、興味深く、素敵なコンテンツをたくさん発信していることに気付きました。
興味はあるけど
聞いたことはあるけど
行ってみたいとは思っているけど
そんな「○○だけど」みたいなことって日常にあふれかえっていて、ついつい手に取らずに知らないままでいる。
すごくもったいないですね。
私もYouTubeで発信するコンテンツが誰かにとって価値あるものであるよう、今年も努力を継続します!
素敵な作品に出会えました、ありがとう西野さん