フルート・オカリナの森田愛華です
土日のレッスンも無事再開しました

ご協力やご理解を頂いている皆様には感謝が尽きません。ありがとうございます。
2ヶ月ぶりの再開

生徒さんたちと久しぶりにお会いして嬉しい一日でした

お休みが長かったものの、以前より明らかに良くなっているがことあったり、お休みも悪いことばかりじゃなかったと感じます。
始まる前は私自身も不安、そもそもシート越しでレッスンになるのか?心配でしたが、全然気になりませんでした。良かったです。
オンラインレッスンも引き続きガシガシやってます。
新しい生徒さんもそろそろSkypeや「あいか先生」に慣れてきたのではないかな?と感じること(笑顔がたくさん見れたり、ご自分から色々お話くださったり)が増えて、すごく毎回楽しいです。
東京・神奈川の感染者は少し増えてきているようですが、それでも経済活動を再開させながらなんとかこの数字を保っていることに少し自信を持ってもいいのではないでしょうか?
もちろん油断大敵!事によっては注意を強化する必要もあろうとは思いますが、私たち一人ひとりの「今」の行動にだって、褒められることがきっとあるはずです。
できていることに気づいて喜んだり
成果を自分で感じたり
小さな自分なりの目標に向かって前進していくのは、楽器のレッスンと同じく大事なことだと思います。
だから、再会できた皆さんには決まって
「私たち、よく頑張ってる!こうしてまた無事にお互い会えていることが素晴らしい♪しかも!演奏だって良くなっているところがたくさんある!すごい、頑張っている!これからも負けずに一緒に頑張ろう」
これを絶対にお話しして、自分たちの頑張ってきた「ディフェンス力」と「おうち時間の過ごし方」を褒め合っています。
これは結構大切な事だし、自分の中のポジティブな気持ちを引き出す作業というのは自分ひとりで行うより誰かと行った方が数倍エネルギーになります。
是非、皆さんも試してくださいね。
私はこんなこと頑張ったよ!って教えて下さる生徒さんもいて、ある小学生は「エチュードは1度も練習しなかったけど、鬼滅の刃の曲を吹けるようになったよ!」と披露してくれました



彼女は大好きなアニメの主題歌を耳で聞いて覚えて、ドレミで自分なりに楽譜に書き起こし、それをフルートで元気に演奏していたようです。
エチュードをさらわなかった事はどうでもよくなるくらい(笑)、好きな気持ちのこもった演奏で驚きました。
「こんなの当たり前」なんて言わずに、自分が頑張ってきたことを認め合いましょう!
きっと、今よりもっと素敵な気持ちで、元気になれるはずです
