フルート・オカリナの森田愛華です


おまけ




今日も暑かった。。
皆さん、本当に熱中症には注意してくださいね。
暑さをあまり感じなくても、喉の乾きを感じなくてもこまめに水分をとったり、日陰で休憩するのは大切。
自分は大丈夫、と思わずにサボることも忘れず、のんびり周りも気遣いながら夏を過ごしたいですね

昨日、いつも伺うレッスン場所に徒歩で向かったのですが...この暑さで40分歩くのは危険でした。
さすがに夏の間は徒歩の長距離移動は控えようと思います。
レッスンが始まる前から体力を消耗してしまったので、お昼の時点でクタクタになったのですが、午後のレッスン教室に着いたら、、
嬉しい。。
あっといい間に元気が盛り返したのは言うまでもありません
(単純)


皆さんに楽しんでいただけたんだな、とわかって安心しました。
もちろん、まだまだお楽しみいただけるように工夫しなければならない点など、たくさん改善点はあります。
こうして丁寧にご意見ご感想をいただけるなんて、本当にありがたかったです。
このようなアンケートはコンサートにはよくあるこなのですが、私の場合、かしこまったクラシカルなコンサートよりも、お話も含めた気軽なコンサートが多いので、演奏はもちろん選曲、お話の内容やコンサートの雰囲気作りにとっても、非常にありがたい貴重な『お声』になります。
演奏中、涙を流している方がいるのもチラホラ目には入っておりました。
これは演奏が素晴らしかったという話ではなく(もちろんそうだったら嬉しいけど笑)、私の何かがその人のお心に届いたのだな、と感じる事で、とても抱き締めたくなるような、じんわりとした温かい気持ちになります。
嬉しい、という言葉だけでは言い表せないような幸福感に満ちる瞬間だと感じます。
例えば
思い出がよみがえり、当時の楽しかったこと、大変なこと、喜びや悲しみも含めて昔を懐かしむお気持ち。
コンサートで私の音・音楽を、ご自分の中で昇華させ、深く受け取ってくださった。
とても有難いことです。
どうか、当時の大変な思いも、楽しかった思い出も、どちらも懐かしむお時間であったことを願います。
正直、楽器が上手な方は五万といます。
私は楽器の技術を生涯磨き続けて、音楽と一緒にずっと居たいと思っています。
しかしながら、それは有名なオーケストラに入ったり、演奏するお仕事だけで生計を立てる、という意味ではありません。
私は楽器を愛する皆さんにとって身近な先生で居られることを望み、フルートやオカリナ、ひいてはクラシックという音楽を気軽に楽しんでいただけるような機会を増やし、そのような場に身を捧げたいのです。
私には私の良さがあるので、それを誰かに喜んでいただけるように、いつも一生懸命に磨いていきたいと思いました。
生の声は本当に励みになります。
ありがたいことです。
ですが、最近はこのブログをはじめ、SNS等インターネットから向けられる声もたくさんあります。
いつも応援してくださる方、コメントやメッセージは本当に励みになっています。
心無い言葉も稀に見られますが、愛を持って頂いているご指摘かどうかは文章だけでも伝わりますよね。
インターネットの中で応援してくださる方もおりますし、それも非常にありがたいことだと感じています。
生の声
ありがとう







暑かったので...
レッスンの空き時間は大切なブレイクタイム

暑い夏の三種の神器

お水、帽子、扇子



これはお気に入りの折りたためる帽子

"森田愛華(あいか音楽教室)"のLINE@はじめました!
レッスン・コンサート情報やブログの更新通知がありますので、下記お友だち追加ボタンから友だち追加してみてね
