突然、PCに接続していたUSB外付けHDDの電源が入らなくなり

保存していた画像&iTuneのデータが見られない状態に(iДi)


外付けHDDのメーカに電話したら、

修理を依頼されますとデータは消去されます。

診断だけとご指定いただければ、データを消さずに調査のみが可能です。とな。


バックアップなんて取ってない~、てか今更取れない~(TωT)


装置の電源が入らないだけでHDDは壊れてないはず!と信じて

しばらく考えた末にHDDスタンドなるものを購入。


PCなしで、HDDを2台取り付けてコピー(バックアップ)が出来るし

外付けHDDとしても使えるという便利なもの。


まずは、HDDを取り出す。(もとはこれ↓)


somethingを探して

ネットで分解の仕方が検索できて助かった~

画像つきでケースの外し方がバッチリ。


バキッ(割ってないよ)


somethingを探して-__00150001.jpg

裸のHDDをスタンドにガシッと差し込んで、スイッチオ~ン


somethingを探して-121007_2037~01.jpg


データ読めた~\(^_^)/

HDDは壊れてなかった♪

電源部分かACアダプタの故障だったんだね。


そのうち、もう1つHDDを買ってきて、バックアップを取ることにしよう・・・


あー良かった(*´Д`)=з


9月に観た映画


ロック・オブ・エイジズ


somethingを探して

これ、ドンズバのツボでした。


1980年代を代表するロックナンバーを中心に構成された人気ミュージカルの映画化。

セリフ代わりに唄って踊り出す、ザ・ミュージカル(;^_^A


懐かしい曲が盛りだくさん(ヒットナンバーではあるが)

歌詞の意味なんて知らなかったけど、字幕でみてなるほどと今更思ったりして・・・


トム・クルーズがとにかくカッコええ(〃∇〃)

歌も良かった~

キャサリン・ゼタ・ジョーンズも素敵♪


80's好きには是非観てほしい!

唄って騒ぐロックなライブに行きたくなった。



・・・がニッチすぎて2週間ですでに上映は日に1回またはレイト・ショーのみ

となっているところが多い模様(iДi)


ミュージカルが来日したら是非観たいなぁ


今日見た映画♪


somethingを探して

フランス映画です。


パラグライダーの事故で首から下が麻痺してしまった富豪の男(フィリップ)と、

介護役として男に雇われた刑務所を出たばかりの黒人青年(ドリス)の交流を描く実話がもとのドラマ。


とても良かった。オススメです。


フィリップはクラシック、オペラ、絵画を楽しみ、文通相手に詩を送る生活。

ドリスは障害など関係なく、対等に言いたいことを言う。


車椅子を乗せられるウェルキャブをみて、こんなので「運ぶ」のか?

こっちにもっといい車があるじゃないかと、マセラティでかっ飛ばすし、

お酒も飲ませるし、マリ○ァナも吸わせるし、恋人も作れと。

お屋敷の人たちも明るくなっていくところが良かった。


ドリスは上流生活で洗練されていき、家族の問題にも向き合っていくようになってね。


中だるみもなく、あっという間の濃い内容でした。


やっている映画館が少ないのがもったいないなぁ



ふぃー 年度の上半期が終了。


予算予算・・・と事務所は大騒ぎしてましたが(最終日に何をいまさらっ)


やれることはやって、さくっと逃げてきました。


来週から所属グループと上長が変わり、部下ができます。

どうなることやら。



昨夜はJesseのソロLive@新橋ZZ


振り返ればこのところ、バンドでのLiveが多くて久々のソロでした。



ドリンクボトルをマイクスタンドにくくりつけ、MCや歌の合間に給水というアイデア

話が一瞬途切れた・・・と思うと、あ、飲んでる


第一印象は・・・チャリンコか!でしたが(笑)


水を補充したら、ボトルの重さにより歌の途中でマイクが傾いていくという

アクシデントもありで(爆)



久しぶりの曲が多くて良かったですよ

好きな曲いっぱいで楽しかった(^ε^)♪



この日はワイン\1,000で飲み放題(時間制限あり22:00まで)だったのに

元が取れなかったのが残念だったわ(^_^;)


明日は本八幡です☆


どーもご無沙汰です。

約2ヶ月放置してまして・・・

たまにしか更新してなかった娘にまで「さぼりすぎー」と言われまして(;^_^A


いつのまにか秋になってしまいました


更新はサボってましたが、元気でしたよ(・ω・)/


さて、おととい(9/22)は


じぇる夫妻と母とでお墓参りに行きまして


そのついでに


深堀隆介さんの個展「 色浴ノ秋(しょくよくのあき)」に行きました。


最近TVでもよく紹介されている、樹脂の金魚アート


http://goldfishing.info/


気になってたのでね


点数は多くはなかったけど、(てか少ないけど)


絵とは思えないほどのリアルな金魚


とっても素敵でした♪

もっとたくさん見てみたいなぁ


六本木・国立新美術館の地下SFTギャラリーにて10/22までです。



ごはんを食べたミッドタウンにある富士フイルムフォトサロンにて、写真展も鑑賞。


【FUJIFILMSQUARE企画展】 昭和の記憶-写真家たちが捉えた復興と発展-



白黒写真の昭和の数々の場面


戦後すぐの渋谷の駅前は今とは全く違う!違いすぎる!

ハチ公がいる事くらい(移動はしたらしいけど)しか共通点がわからない


銀座や新橋駅周辺の様子も興味深かったし、

戦後の孤児や街頭TVに群がる人々などなど


ものすごい昭和のパワーを感じました。


芸術の秋~(笑)