ラピスラズリの幸せメッセージ



昨日は爽やかな春風を受けて、少し歩きました走る人
必要な物が探せなかったのでネットで探すことに決定。



愛する皆様、いかがお過ごしでしょうか?
本日もご訪問ありがとうございますハート(*^_^*)ハート



■子供の意思を尊重するぴかぴか(新しい)



もうすぐ「こどもの日」がやってきますね。
そして、その日から「立夏」になります。



今月は運勢の記事が遅くなっています。ごめんなさいね。
明日には書きたいと思っています。



子供さんを持つ親は子の成長によって鍛えられます。
年齢とともに悩みもだんだんと増えるでしょう。



子供さんの行動に不信感を持ち悩む人もいます。
しかし、本質を見極める前に子供を責めるのは禁物です。



責めてばかりでは、子供の心はどんどん離れるでしょう。
大切な子供さんが親を不信するのは何が原因でしょうか。



子供の心は純粋ですから親から不信されたら敏感に感じます。
したがって、結果的に子供が不信する原因は親の言動にあります。



一方的な親の意見に従順でない場合、子供を受け入れないですね。
子供にも子供の意思があるので、否定するだけではNGです。



中学生になる頃には自我も強くなり、親の否定に葛藤します。
従順なだけではロボット状態で、考えを伝え合う事が大事です。



子供が自分の考えを言いたくない状況にしないことです。
不信させたのであれば、天の前に親の悔い改めが必要なのです。



それに気づかずに子供のことを悪いと言うだけでは片手落ちです。
もしも我が子が嘘をつくとしたら、親には責任があるのです。



子供は親よりも純粋なので、平気で嘘を言いたくはないのです。
そう言わせるような態度が親にあったことが考えられますね。



自分の考えやレールに従わせようとしても反抗するでしょう。
大人の世界で喩えるとしたら、同様だと理解できるでしょう。



もしも自己の意思を誰かに全否定されては気分が悪いはず。
全面否定されたら、その相手に心を開きたくないですよね。



ですから、子供にも意思があり、尊重する意識が必要です。
心配からの親の感情が入れば、客観的になりにくいものです。



誰よりも自分の子供を信じぬくような姿があれば、
感動する子供の気持ちとしては悪い方向に脱線できません。



■親の心の姿勢をよく見直すぴかぴか(新しい)



自分に対する純粋な眼差しを持ち信頼してくれる親に、
子供は決して親を裏切れないと心の底から決意するものです。



親の心に不信の思いが芽生えようとしたら早めに片付けて!
天の前に親の不信がなければ、あなたの子供は大丈夫なのです。



親の片方であっても天の前に不信があれば疑う思いがあります。
ですから、子供の思いを簡単に疑い、拒否してしまうのです。



まず、天の前に対する親の心の姿勢をよく見直しましょう。
そんな心の姿勢があれば、素直に話し合えるようになります。



今日もここにお越しくださり、心から感謝します。
訪れた皆様のご健康と幸運をお祈り致します。



また、明日も このブログで
お会いしましょうね!\(*^_^*)/



ペタしてね