午前中は採点をして、登録。ほぼ完了。

さらに紀要の図版レイアウトと英訳をする。


その後、飛鳥宮跡1期を検討。しばらく置いていたが、概報が出たので再開。

やはり300尺四方の区画があり、正殿らしき建物も復元できる。ただ、石神遺跡の再検討から、小墾田宮がかなり大きいので、飛鳥宮1期もこの区画は内郭で、その外に外郭があるのか……。

さらに、それよりは古い?区画もある。その位置付けは如何に?