本日、美濃国へ。
まずは車で鈴鹿を超えて関の東へ。昔の関東である。ほぼ、天武の歩んだコース近くを車で走り、まずは岐阜県博物館へ。
ここは総合博物館なので、歴史系以外の化石や地質などの展示もある。
ここで、何故かうちのゼミ生と遭遇。聞けば博物館実習だそうだ。頑張ってください。
その後、さらに車を走らせ、弥勒寺官衙遺跡群へ。この立地は、川が曲がる内側の平地に作られていることは、恭仁宮や宮滝と共通する。
郡衙政庁や正倉が弥勒寺東遺跡。西に弥勒寺跡。さらに尾根を挟んだ西に弥勒寺西遺跡の祭祀場。さらに西方にムゲツ氏の古墳(石舞台のよう)がある。
遺跡の整備も進んており、関市の中心遺跡のようだ。
さらにここのポイントは、弥勒寺官衙遺跡群と円空と鵜飼。なかなか面白い場所。この三者をうまく使うと、歴史ゾーンにできそうだ。