三連休だというのに、今日は学外授業で、明日は平常授業。
そんな本日、牽牛子塚の整備状況の巡検。遺跡の説明も重要だが、文化財行政について教えるこの授業では、整備の工程や作業。整備方針の検討とそのポイントなどなど、行政マンとして必要な意識について、現地を見ながらまわる。整備手法の是非については、様々な意見もあるが、そこに至る検討内容が重要。単に復元すればよいという、簡単なものではない。本日の走行歩数6666歩。
そんな一日だったが、今週はなかなかハードの一週間になる。平常授業をしながらも、臨時のメニューが多い。
今日の日曜日は、学外授業。月曜日は通信教育の動画を2本撮影。水曜日は壱岐高校との遠隔授業。水曜日は聖徳太子の取材撮影。木曜日は某所での打ち合わせとY村での委員会。土曜日は講座でケンゴシの話。
空いているのは、金曜日だけか……。