今日の2限目は、リモート考古学概論。


3限目は対面の考古学特殊講義。今回は特別に、王寺町から岡島さんにゲストスピーカーとして来ていただいた!奈良県内で唯一の文化財保存活用地域計画を策定して、様々な活動を実践されている。県内でも、最も活躍している方と思っている。学生には、文化財専門職の仕事を実感してもらったのではないだろうか?文化財の活用が叫ばれて久しいが、調査研究や保護だけでなく、活用することにより、文化財の理解を促す重要な仕事。いずれもバランスが重要。一部で、ここだけの話もあったが、それが現実です。しかし、体制や制度が整っても、やはり人が大切である。ここで頑張る人がいるかどうかが、文化財保護(保存と活用)を左右する。その意味でも、今回は岡島さんに来ていただいた。私にとっても、とても勉強になりました。ありがとうございます!

そして~5限目は、院生の個別指導。